黙って飲み込んで割り切ることが、大人の必須スキルなんだろうか。

「割り切った方がいい」「みんな言わないだけで同じように思っている」

そう言われるたびに、理解はできても、もやっとする。大人になりきれず、青いだけなのかもしれないけれど。

私が正しいと主張したいわけじゃない。理解してもらえないとわかってもいる。だけど、言わずに飲み込んでたら、飲まれそうだと思う。

***

言わなきゃ伝わらない、と言われる。言っても伝わらないけれど。

考えを教えてくれ、と言われる。言ったら遠回しな否定と共に、一方的に考えを突き返されるだけだけれど。

どうせ伝わらないし疎まれるだけだよ、と言われる。伝わらないからとなにも言わず従えることなら、最初から言わないのに。

みんな言わないだけで思っている、と言われる。本人に言わないだけで、飲み込んでいるんじゃなく、愚痴を言い合っているのに。

直接ぶつかりにいかず、できる範囲だけでやったらいいよ、と言われる。そうして体裁ばかり整えて、中身のないものが量産されているのに。

***

まじめに向き合わずに適当に受け流せたら、もっと気楽で生きやすいんだろうか、と思う。

1個人の意見で変えられるなんて思っていないし、相手は相手なりの考えがあるんだろうと思うし、無意味な一人相撲のようにも思える。

でも、伝わらないからと表面だけ取り繕って、言いたいことは陰で言うことが大人になると言うことならば、大人になりきれず青いままでいたいと思ってしまう。

最後まで読んでくれて、ありがとうございました( ˊᵕˋ* ) よかったら、また読みに来てください!