セスキ炭酸ソーダで洗濯をすること

ここ数ヶ月の話なのですが。
「セスキ炭酸ソーダ(粉末)」を使って、洗濯をしています。

そのきっかけになったのは
「都内で1ヶ月10万円くらいで暮らしている方のブログ」だったのですが、
そのブログは3月の末に消去されています。
(書いていた方の、ご都合のようです)

なので、自分の話のようにして書くのが恐縮なのですが。

「浸けおきなしで、小匙2分の1のセスキ炭酸ソーダを、洗剤の代わりとする洗濯」を、日常に取り入れています。

それが、今のところ良いと思えます。

ここでブログを書いた方の情報を、そのまま書かせてもらいますが。

「洗濯槽が汚れなくなる」
「花粉症が良くなる(化学物質アレルギーを元々持っている方に限る)」
という利点もあるようです。

私は、初めて1ヶ月半くらいですので、そこのところは、はっきり何とも言えません。

「洗濯槽は、洗濯洗剤が汚しているのだ」と、ブログには書かれていました。
(それはそうなんだろうな、と思います)

あと、花粉症については、

花粉症というのは
「小麦によって胃腸が荒れること」と
「化学物質アレルギー」との関連が、凄くあるようです。

それを、何となく理解できるようになってきました。

生活の色んな変化が、アレルギーの原因となっている…ということですね。

そして、今一番思っていることは、

「洗濯洗剤が一番である」という考え方が、思い込みであったのでは?ということです。

セスキ炭酸ソーダ洗濯をしていて、
「汚れ落ちに疑問がわくこと」は、ほぼないと思います。

なので、感想に個人差はあると思いますが、
気になる方は試すのも良いのかもしれない…?と思って、書いてみました。

ちなみにですが、
「少量の洗濯をするとき」の話もありまして。

何かに水を貯めて「重曹大さじ一杯」を洗剤代わりにして手洗いをして、
すすぎを何度かして、
最後洗濯機の「脱水機能で脱水する」というのも良いです。
(これも、ブログで読んで始めました)

良い点は、
「時間がかからない」
「ちょっとだけ大量の洗濯物を、一度と手洗いに分けてできる」
「脱水するときに、排水溝に大量の水を捨てることができ、
それが配水管の掃除になる(水の圧で掃除になる)」

という点があげられます。

わりと、こっちの「手洗い洗濯」も、覚えておくと、役に立つと思います。

というわけで、ここ数ヶ月での
「もしかすると、役に立つかもしれない話」として、書いてみました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?