見出し画像

「NFTの教科書」読んでの感想

こんなにワクワクしたの久しぶりだった。
NFTと聞いたら、5歳の子供の絵が100万円で売れたとか、1部のマニアがNFCアートを収集しているとか、そのような事しか知識がなかった。


この本を読むとNFTの無限の可能性に気づく。
よく言われるアートだけでなく、ビジネス、スポーツ、メタバース、ファッション、音楽など様々な専門家がNFTの未来性について解説している。たくさんの人の共著の本。

早く先の内容が知りたい!とワクワクしながら読み進められた。
これからの未来を想像することって、こんなに楽しいんだと思い起こさせるような本だった。

NFTとは


NFTとは簡単にいうと、コピーできないデジタルデータのこと。普通のデジタルデータ(例えば写真とかワードの文章とか)はコピーして無限に増やせるが、NFTはコピー改竄ができないらしい。
ニュースとかで取り扱われるのは、アート分野が多い。例えば、Aさんが書いた絵をNFT化すると、そのコンテンツはAさん独自のものと認定される。買ったBさんがCさんに転売したら、Aさんは今Cさんが持っていることが分かるし、前持って契約に転売したら○%は作者に支払われると入れておけば、売買時に自動的に手数料が作者へ支払われる。

コインチェックNFTを見てみた

私は、コインチェックで仮想通貨を持っているので、試しにコインチェックNFTという売買サイトを覗いてみた。

そこには、アイドルやスポーツ選手のトレーディングカードが売っていて、売買は全てイーサリアムという暗号資産を使うのだけれど、価格が5万円くらいする!(高い!)

そしてさらにびっくりしたのが、the sandboxというゲームで使う土地などを売っていたのだけれど、100万くらいする!!1500万する土地も売約済みになっている!

調べてみたら、これから値上がり間違いなし!と書いてあるサイトがあったけれど、まだまだ一般の人が近寄れない市場だなぁと感じた。

メタバース✖️NFT ビジネスで使えるのでは

私はオキュラスクエスト2というVRグラスを持っている。
このオキュラスクエスト2は、フェイスブックの会社が発売しているパソコンに繋がなくていいVRグラス。

これを最初に使った時、小学生の時に初めてファミコンを触った時のような驚きがあった。異次元の凄さに本当にびっくりした。

自分の世界が完全に仮想の空間に入り込んだ感じ。

それをメタバースと呼ぶんだけれど、私はこのグラスを使ってから、メタバースがこれからどんどん使われるのではないかという魅力を感じている。

この前YouTubeでこういう動画を発見して


仮想の空間を使って、仕事をすることが増えるのではないかと感じている。

VRグラスと小さな机と椅子さえあれば、たくさんのディスプレイを使って効率的に仕事ができそうだ。
たくさんのモニターがいらない。広い部屋はいらない。ガジェットも買わなくていい。
物理的な制約が入らないと言うところが本当にすごい。

今はまだ不思議な人だと思われそうだけれど、今後これがあればカフェやシェアオフィスなんかでも十分に仕事ができる。

このメタバースと、NFCの世界がすごく親和性が高いと言うことがよくわかった。

NFT今後の可能性

今後仮想の世界で、土地の売買が行われたり、洋服が売買されたり、オフィスになったりたくさんのビジネスが行われる可能性がありそうだ。

すでに、NFTのスニーカーを販売していて、それを買うとリアルのスニーカーがもらえるなんてサービスもあるらしい。

音楽をNFT化すれば、面倒な手続きせずにすぐに発売できるみたいだし。著作権なんて膨大な管理がシステムで一瞬で終わる。コストダウンにもなる。
限定100枚CDなんて昔の商売が復活するかもね!?
サブスクになってしまった音楽サービス、に新たな価値が生まれるかもしれない。

そう、NFT化していれば、仮想世界の中で売買できる。

ツイートやインスタの投稿などもNFT化で売買できるらしい。

マインクラフトで子供が作った家を売り出して、稼ぐとか今後あったりして!?

オキュラスクエスト2では、頭の位置と手しかセンサーで読まないので、今後顔の表情や全身がセンサーで読み取れれば、本当にそこに人がいるように仮想空間でミーティングができそう。

フェイスブックの会社が、下のようなアプリを提供しているみたい。

これを使えば、ミーティングができそう。
表情などが見えないので、今はまだZOOMの方がいいかもしれないが、今後ここをオフィスにして世界中の人と一緒に作業するとかできそう!
β版なので今後の発展に期待。

たくさんの可能性に気づいたことがほんとに面白かった。

私は、今VRグラスはゲーム専用にしかを使っていない。私はゲームをしないので、体動かすフィットネス用のアプリを使って運動不足解消をたまにしている程度。

もっと仕事に使えそうだし、たくさんの可能性を秘めているので、その情報を積極的に取り入れてこれから活用していきたい。

NFTのことを少しでも頭に入れていれば、これからすごく強みになりそうな気がする。

この本読んでよかった〜

Auibleでサクッと読めた!

このような本も2日でサクッと読めた。
読んだのではない、Audelibleで家事をしている間に聴き終えたのだ。
Audlibleの聴き放題にある。
聴き放題でなかったら、正直買わないも…

聴き放題は、本当に最高!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?