見出し画像

2024年 5月

1日 水曜日
GW3日目。今日は家から出ず、長時間ライブラリーオブルイナを進めていた。壁ボスの愛の街をクリアできた。

2日 木曜日
GW4日目。宮城の方に足を運んだ。ガチ観光地の松島へ。

一応平日なのに、人が多い!もう少し空いている時に来たいかな。

フラッと入ったオルゴール博物館。
想像以上に当たり施設だった。
超巨大なコンサートオルゴール。一体いくらするのだろう。
コンサートオルゴールという存在を初めて知った。
童話の世界の様な装飾が施されていて、音楽も相まって不思議な気分になる。

帰り際、フラッと立ち寄ったオルゴール博物館だが、めちゃくちゃ良かった。タイミング良くオルゴールのコンサートもやっていたのでしっかり聴いてきた。
しっかり音楽も鳴らせるコンサートオルゴールは、国内でもとても珍しいらしい。
妖しく煌びやかに照らされたオルゴールと、博物館全体の雰囲気も相まって、童話の中に迷い込んだ様だった。

3日 金曜日
GW5日目。家にいた。庭のベニカナメを伐採。なかなか手強かった。
夜、ライブラリーオブルイナ攻略。重要なボス戦、色々噛み合って100ターン越えの泥試合になった。戦闘曲が最高なお陰で最後まで気持ちが萎えずに戦え、粘り勝てた。

4日 土曜日
GW6日目。朝から高速で長岡に向かう。何度でも言うが、新潟デカすぎる。
10時過ぎ、友人と合流。ちょっとフラッとしてから早めのお昼。

鴨と軍鶏の塩そば
長岡系かって言われたら絶対違うが、超美味い塩ラーメン。
ものすごく濃厚な感じ。

飯食べた後は、歩いて県立近代美術館へ。2位型らしからぬ晴天で、歩いているだけで汗をかきそう。
丁度ジブリパーク展をやっていて、非常に混んでいた。カオナシと記念写真を撮るには2時間も待つらしいので、待機列には並ばずに回ることにした。
流石にビッグタイトルだけあって、回るだけで消耗した。無理な話だけど、もう少し空いているタイミングで来たかった。

見たことありそうな家の入り口。

なんだかんだ満足したので、次。さらに車を南に走らせ、十日町へ。以前から気になっていた、森の中にある美術館へ。
駐車場は、GWとは思えないくらい閑散としていた。まあ納得できるアクセスの悪さではある。車から降り、森の中の整備された路を進むと、小さな建物が見えてきた。

星と森の詩美術館
館内には企画展の日本刀、木版画が飾られていた。
ジブリパーク展とは打って変わって人が少なく、静かに鑑賞できた。

小さい美術館だからそれ程は掛からずに出て、美術館の散歩道をぐるっと歩いた。様々な彫刻が置いてあり、不思議な気分。

夕方になったのでとりあえず長岡に戻った。適当な温泉に寄ったが、県外ナンバーが多くて驚く。GWとはいえこんな所に?ただ居心地は良かった。
一旦友人の家へ。めちゃ整頓されていて良い。
家から歩いて晩飯を食べに行った。無難にへぎ蕎麦を。

予想よりボリュームなかったから大盛りでも良かったかも。
美味かった。

友人の家に戻り、アズール、ティターニアを遊んだ。アズールは初めて遊んだが、個人的になかなか好み。

5日 日曜日
朝のんびりと起きて活動開始。少しだけボドゲで遊んでから出発。

国営越後丘陵公園
丁度チューリップの季節で、ものすごく多くの家族連れで賑わっていた
ものすごく広大な公園で、気持ちも盛り上がる

暫く適当に歩いて、気になるモノを発見したのでやってみることに。ディスクゴルフという、フリスビーを使ったゴルフに参加。
コレが結構面白く、お互い素人だが白熱した。結果はまあ負けたが、全くやったことないスポーツなのでとても楽しかった。また遊びたい。
もう少し散策したかったが、時間がまずいのでやや雑に解散して、帰路に着く。
ひたすら高速を直走り、途中電欠になるんじゃないかとものすごくドキドキしながら郡山に着いた。
新潟から入れ違いで来ていたまた別の友人と合流して、飯だけ食べた。

自家製麺 じゃじゃ。
太めのつけ麺、コレはとても好み。あのつけ麺の代替品になり得るかも。

お互いクタクタなので、その後は何もなく解散した。長旅だった。

6日 月曜日
家でひたすらのんびり、疲れを全力で取った。

7日 火曜日
車を洗ったが、高速で着いた羽虫の轢死体はキレイサッパリ落ちた、とは言えなかった。
明日から仕事、社会復帰できるだろうか。

8日 水曜日
社会復帰1日目。思ったより肌寒い1日。
意外と1日あっさり終わった。

9日 木曜日
波風立たずに終わった1日。

10日 金曜日
まだ今週3日目。長い。

11日 土曜日
お休みの人が多くて静かな1日だった。
夜スマブラ。タイマンをガッツリやるのは久しぶりで満足。

12日 日曜日
昨日、寝つきが悪く、睡眠時間が結構短くなってしまった。お陰で今日は朝からヘロヘロ。どうにか乗り切った。
帰宅してからはLibrary of Ruina進めた。今日はそこそこしっかり進められて満足。いよいよ終盤に差し掛かってきた。アンジェラの態度もだいぶ変わってきて遠くまで来たなと感じさせる。

13日 月曜日
流石に6連勤は疲れると久しぶりに感じる、1日雨の日。どうにか乗り切った。
帰宅後、友人1人とスマブラ。2時間ほどずっとタイマンだったが、これくらいの時間で終わるのが1番丁度良い気がする。

14日 火曜日
とても良い天気で心地良い目覚め。
昼頃家を出て、混ぜそばを食べに行った...が臨時休業。仕方なく別の店で普通のラーメンを食べた。美味しかったのでまあ良し。
少し車を走らせ、美術館に来た。平日の割にしっかり人が入っていて少し驚いた。美術品は常設も含め結構な点数あってなかなか楽しめた。
悪くない休日だった。

15日 水曜日
仕事終わりに、久しぶりにジム。軽めのつもりだったが結構汗かいた。運動するとよく眠れる気がする。

16日 木曜日
今日も一日雨。最近仕事中眠くて仕方ない。
夜はスマブラ。

17日 金曜日
まだ今週三日目。長い!
特に何かあった1日ではなかった。上司が還暦を迎えたくらい。明日赤いちゃんちゃんこを着るらしい。

18日 土曜日
上司と人事考課の面談があった。今の自分に求められているレベルがどれくらいなのか、よく分からなくなってきた。
ジムに寄った。20分のエリプティカル、めっちゃ汗かいた。

19日 日曜日
クソ忙しかった時の仕事の内容に、今更ミスが発覚してシンプルに萎えた。

20日 月曜日
世の中、「言わなくて良い」で溢れてる。ここ数日、クリエイティブだのノンクリエイティブだの、本当に聞き飽きた。話題の人物の態度も確かに寝首かかれそうだと思わなくもないが、だとしてもしつこいな。負の感情をばら撒くのやめてほしい。ここ最近の会社の空気は正直良くないと感じてしまうし、嫌いだ。

21日 火曜日
休みが週一なのはやっぱシンドイなあ。
今日はずっと家にいた。夕方、先日伐採したベニカナメをゴミ袋に突っ込んだ。枯れ草枯葉のニオイ、なんとも言えない。

22日 水曜日
休み明け早々まーーーたミスが発覚。あの頃の俺は一体何を見ていたんだよ。流石に多すぎて萎え。シンプルに上司に迷惑かけるのキツい。

23日 木曜日
朝、Library of Ruinaの壁ボスを撃破。したことで新たに使える様になったページがマジで強くて笑ってしまった。条件整えまくったとはいえ、カタルシスを感じさせる強さでスッキリする。搦手とかではなく、極めてシンプルな速度とパワーで制圧していくの、好感が持てる。
帰り足にペパマリのリメイク買った。懐かしすぎる。

24日 金曜日
昨日夜遅くまでゲームしてて、シンプルに睡眠不足でしんどい1日だった。

25日 土曜日
今日も微妙に睡眠不足。

26日 日曜日
今日は波風立たずな1日だった。
1週間が長い。

27日 月曜日
会社の人と飲み会。酔った。色々思うことはあった。

28日 火曜日
宿酔気味の体調を戻すのに半日使った。
夜、友人とスマブラを遅い時間までやってたら、眠れなくなった。カラダ壊れた気がする。正直しんどい。

29日 水曜日
いつの間にやら眠っていた様で、かなり少ない睡眠で出社。
何故だか乗り切れた。

30日 木曜日
ポケモンGOフェス仙台に参加。午前中は七北田公園。

ものすごい人の多さ

どこを見てもポケモントレーナーという驚きの光景。開始直後から、ネクロズマとデンジュモクのレイドを当たりつつ、会場限定リサーチクリアに心血を注いだ。
天気は程良い晴れ。木陰も多くすっかり水分も取ったので、なんて事はなく乗り切れた。但し公園での活動終了時点で色違いネクロズマ、デンジュモクはゼロ。甘くはないな。
勿論嬉しいこともあり、イベント限定のブラッキーやピカブイはしっかり確保できた。タスククリアの為に、適当なトレーナーとポケモンを交換した。どうせならと思い外国人に拙い英語でぶつかってみたが、ちゃんと交換できて良かった。星の砂100万トンだけど。同じトレーナーであれば言語の壁はあれどある程度意思疎通できるの素直に嬉しいな。

宮城県のポケモン、ラプラスって今更だけどなかなか優遇だな
青の色違いに青のマフラー、めちゃ良い

午後は仙台駅前に戻り、駅周辺で新たなリサーチクリアと色違い求めて、ひたすら周遊。仙台にいる友人とちょろっと会ってから、本格的に散策開始。
普段の仙台駅前の混み様は分からないが、とんでもない人の量はこちらも変わらず。
タマゴ孵化の為に歩きまくったりレイドをしまくったりしてもなかなか光明は見えず。少し駅中で休憩しようと思ったら、こちらにも展示物が。

俺が丁度ポケモンGO始めた頃のログイン画面。
もの凄く懐かしい。
アローラナッシーもポケモンGOでは個人的に結構な存在感があると思う

七北田公園にあるパネルも含めて、多分今までのイラストほぼ全部あったと思う。レイドバンギラスのイラストはめちゃくちゃ懐かしさを覚えた。もうそんなにも前か。
ずっとずっと歩いていて、流石に何か食べるかと思い(カロリーメイトは食べていたが)、フラリとドトールでフレンチトーストを食べた。ハチミツの甘さが本当に染み渡った気がした。
それからもずっと探索し続け、もう限定リサーチもクリアして、それでも光らないポケモンたち。流石にしんどくなってきた頃、それは突然訪れた。

光った。

本当にどれだけこの時のために頑張ったか。個体値はアレだがそんなのは関係ない。グッと嬉しさが全身に満ち足りた。まだ舞える。萎え掛けの気力が湧き戻って来た。
それからは無理したら攣るんじゃないかと思う脚を動かし、できる範囲でレイド。

まあ、あの後光る事はなかったんだけど。

主な成果は上の通りとなった。
もっと光って欲しかったしデンジュモクは最後まで光らなかったが、限定ポケモンの色違いもある程度ゲットできたから、空振りになることはなくて良かった。なんだかんだかなり満足。
自分が好きなコンテンツがものすごい盛り上がりを見せてくれるのは素直に嬉しかったし、その祭りに現地参戦できてマジで良かった。来年は海の向こうにでも行きたいな。

31日 金曜日
1日会社に行っていない間に、部署間...というか特定の1人への悪感情がだいぶ社内で高まっているのを感じた。
経験豊富な方々でも「どうやったら消えてくれるかばかり考えている」なんて言えてしまうのね。素直なのは悪いことじゃないんだろうけど、イイ大人がそんなこと言うんだな、という感想を持ってしまった。注目の的の人物も、その理由は納得できてしまうが、態々口に出さないでほしいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?