見出し画像

2024年 3月

1日 金曜日
久しぶりに仕事終わりにジムに行った。好きな音楽聴きながらだと、いつもより頑張れる気がする。

2日 土曜日
帰宅中漠然とした不安に襲われた。未来のことを考えると不安になる年齢。

3日 日曜日
同じ職場の人が1人退職した。

4日 月曜日
休み。1日家。

5日 火曜日
今日も一日中曇り、白い空。天気良くないと、遠出する気分にはなれないが、休み2日ずっと家、と言うのも気持ちが燻る。結果、「それなりに近いからこそ却って行かなかった行きたい場所」を消化することにした。
最近、朝礼での進行役コメントで立て続けに温泉の話題が出ていたので、近場の山の温泉に行くことにした。適当な駐車場に停め、温泉街のポケモンGOのジムを潰して周った。それなりに歩いたので休憩がてら温泉を適当に探す。歴史を積んでそうな温泉街、その中にモダンな雰囲気の漂う宿があった。観光案内のオススメにも書いてあったので、フラリと入った。
中もモダンな雰囲気、改装したばかりだったらしい。サッと受付を済ませ、早速入浴。露天風呂も完備で気持ちよく入れた。
結構のんびりして身体も温まった。また暫く歩いて駐車場に戻った。
次、気になっていたカフェを目指す。すこーし車を走らせあっさり着いたが、予想外に車が多く停まっていた。マジかと思いつつ躊躇わず入店。車の数に反して、中には先客が2名だけ。近場の施設の駐車場も兼ねていたのだろうか?
ミートソースのパスタと、看板メニュー内チーズケーキ、出費が嵩むなあと思いながら序でに紅茶も頼んだ。

ボリュームは正直今ひとつだが、とても美味しかった。
まあガッツリ食うなら他を当たれという話である。平ためな、普段食べないパスタで見た目以上に腹にたまる感じもあったかも?
店名を冠する看板メニューのチーズケーキは、今まで食べたソレの中で1番美味しかった(語れるほど種類を食べてないけど)。結構手放しでオススメ出来る。

カフェに流れがちな落ち着く曲も相まって、心が充足する様なひと時だった。曲名も分からないけど、ファゴットが心地良い曲だった。

一口一口じっくり味わう様に食べたチーズケーキも、それほどかからず完食。サクッと退店。

6日 水曜日
夜、いつも使っているメアドにメールが届かないことに気づく。自分で何かいじくった記憶がない上に、見慣れないエラーメッセージ。
検索して解決できるかな〜とか色々弄ってたら、結構シャレにならない事態になった感じがした。非常に不安になったので、明日朝イチで携帯ショップで聞いて来ようと決めて、胸の中に渦巻く不安を必死で無視しながら寝た。

7日 木曜日
朝、携帯ショップ行ってきた。結構朝イチ混むな。
なんやかんや半端に解決という状況。うーん。

8日 金曜日
あっという間に終わった1日だった。昼休みに鳥山明の訃報を知って「え?」と声が出た。マジかあ。

9日 土曜日
個人休。新潟から先輩達と同期がコッチに来ての、小旅行。家から集合場所に向かう途中、仕事で必要だった連絡をしていないことを思い出した。今日はそんなことは家に置いて楽しもう。
昼過ぎに集合して、先輩達と俺達の車、2台で目星をつけてた田舎のカフェへ。

古い蔵をリメイクした「カフェー ブリキイヌ」
壁に描かれていたメッセージがキャッチーで気に入った
内装は少し昔な感じで、その当時生きていなくてもどこか懐かしい
ナポリタン
見た目以上にボリューミー、味も絶品!
ティラミスにはブルーベリージャムも入っていてとても美味しかった

皆が頼んだオムライス、コーヒープリンもめっちゃ美味そうだった。コーヒープリン、小さい牛乳瓶に入ってるの良いな。また来ようかな。
思ったよりしっかりお腹いっぱいになって、気力十分でメインの目的地の鍾乳洞へ。車の全然いない田舎道を走らせるのはなんとも気持ち良い。
少し山の方に入口があるので、流石に寒い!洞内は暖かいかなと希望を持って入ったが、普通に寒かった。誰かと行くと思い思いの感想が聞こえてきて、自分じゃ出てこない感性で、道連れがいる旅は良いなと感じた。
丁度休日でイベントをやってた。鍾乳石の電位情報?として得たモノを音に変換していて、誰かが言ってたがさながらあぶくま洞の声を聴きながら進む。
久しぶりに足を踏み入れた探検ルートはしっかり狭く楽しい。
観光ルートに再合流してからの開けた空間では、立体映像を用いた綺麗な映像が流れていた。最初何に投影してるのか全く気づかなかったが、扇風機の様に高速回転する棒?に投影していると友人が教えてくれた。マジで今まで見たことないシステムで普通に感心した。

今回1番良さげな写真
3色きっちり分かれてるな
写真だと扇風機みたいに回ってるってきっちり分かるな
肉眼よりも写真のが綺麗というな

結構ゆったりと堪能できた。こうなると別の鍾乳洞にも行ってみたくなる。
最後、市内の方に戻って早めの夕食をサクッと皆で食べて、解散。見送る側だと寂しさが大きいな?車内の温度も少し寒く感じた。またどっかしらで集まれたらな。

10日 日曜日
会社に人が少なくて静かな一日。

11日 月曜日

爆睡してた。仕事は波風立たず。多分。

12日 火曜日
積立NISAの口座開設して来た。
昼は適当なラーメン屋へ。

アゴ出汁醤油らぁめん
正直期待していた以上に美味しかった
流れる曲もジャズチックでオシャレさが感じられるお店だった

適当に散策して帰ろうかと思ったが、雨が降って来たので帰宅。休日に限って天気が悪い。
夜、ポケモンバンクから現代にポケモンを連れて来た。
ウチの3DSのSDカードが異常なせいで長らく諦めていたが、今日3DSを発掘できたので色々調べながらやったら連れて来られた。20年近く前のポケモンが現代にやって来れたとは、色々副産物もあってかなーり嬉しかった。

13日 水曜日
仕事をするのが勿体無い晴れ模様。
仕事終わったタイミングでリモートレイドやったらコケコが光った。嬉しい。

14日 木曜日
特に何事もない1日。だった。
夜友人とスマブラして、解散して寝るかとなって1時間も経たない頃。多分完全に眠りについていたと思う頃、緊急地震速報で起こされる。いやもしかしたらその数瞬前に起きていたのかも分からないが、兎に角折角眠っていたのに一気に意識が覚醒してしまった。肝心の地震だが、普通にデカくて驚きの声が漏れた。揺れ自体は短かったが、体感する揺れはしっかり5弱のソレだった。時期が時期だし、嫌でも緊張するな?今寝床から見える範囲では、デカい被害はないしとりあえず寝たいと思う。

15日 金曜日
柔らかな陽光が気持ちの良い午前中だった。その一方で花粉の脅威も日に日に増してくる。
午後、薄らとしかし無視できない程度に具合が悪い。どうにか耐え切ったが帰りの車の中がなかなか危なかった。帰宅後、すぐ横になった。

16日 土曜日
朝から春を告げたそうな嵐が吹き荒れていた。車もしっかり花粉でデコレーション。
日中は淡々と進む。夕方になるにつれ、気分が萎えて来た。別に今受験やら卒論やら、何かに強く追い立てられているわけでもないのに、出所の分からない焦燥感と、自己嫌悪感。何者かにならないといけないわけではないだろうが、このままだと何者にもなれず、その内誰の記憶からもいなくなってそうな気すらするな?...こういう日はさっさと寝て切り替えるのが1番。だと思う。
今日の発見、久米田康治の「シブヤニアファミリー」、結構好き。それだけ。

17日 日曜日
今日も日中は凪いだ心持ちな1日だった。
夜、スマブラビンゴ。今日はなかなかに快勝で嬉しい。

18日 月曜日
久しぶりに新潟に来た。朝は快晴、気持ち良い天気。花粉まみれの車をピカピカにして、高速を走る。西に向かうにつれて、風はビュンビュン吹くし、吹雪が殴りつけてくるし、大荒れな天気だった。少しヒヤヒヤな道中、適度に休憩を挟みながら新潟へ。
14時過ぎには新潟に着いた。とはいえ今日は誰とも会わず、ノープラン気ままな旅。とりあえず地図で気になった博物館に来てみたのだが、どうやら入ったコトはないが、近くに来たコトはあるらしかった。いつ来たんだ?

豪農のお屋敷って感じ
ギシギシいう床板、容赦ない暴風の音がよく聞こえる静かな場所だった

その後はいよいよ行くアテなし。花がキレイな公園とか、広大な湿地帯とか、悉く冬と相性が悪い場所しか思いつかない。新潟、食べ物はめっちゃ美味いけどどこ行くかと言われるとかなり悩む。
結局適当にうろついてから、宿にでも行こうかなという時に、救いの一手が差し出された。
大学の部活の先輩から突然の連絡。少し話して、燕周辺のラーメン屋で合流することに。ひたすら南下。新潟デカいと運転する度に思う。
なんやかんや1時間ほど掛かったが、どうにか合流できた。先輩、マジで相当に久しぶりにお目にかかったと思う。
近頃のコトとか誰かと会ったコト、懐かしい名前が出てくる会話、良いひと時だった。先輩は仕事あったのに、ゲリラ的に会えたのとても嬉しかった。

先輩と一緒に来たのは「姥姥ラーメン」
大学生の頃結局現地で食べなかった、燕三条系ラーメン
背脂効いてるのにもたれる感じがそんなにしなくてスルスル食べられた、美味い!

あっという間のひと時も過ぎ、名残惜しいけど帰路に着く。夜の知らない道はなかなか気力が削がれる。のんびり宿へ向かった。

19日 火曜日

朝。新潟らしからぬ気持ち良い晴空。のんびり支度して、まずは駅にお土産を買いに行った。新潟駅、再開発していて来る度に様子が変わっている。変化する駅に惑いながら、土産を確保した。
一度ホテルに戻り、改めてチェックアウト。昼ごはんを食べに出掛けた。道中、紫竹山周辺の道路がごちゃごちゃし過ぎていて、かなり嘆いた。大して離れていないのに、予想以上に時間が掛かってしまった。どうにかお店に辿り着いた。

本鮪丼なかばやし
平日だからか、賑わっているものの待つことなくスッと入れた
マグロ一つ一つが贅沢な肉厚さがあって、ホントに最高
あっという間に食べ終わってしまった

やはり新潟の魚介は美味い。心から満足したところで、暫くはドライブ。まだまだ心地よい天気で、運転しているだけで気分が良くなってくる。
色々行ってみたが、もっと食に着目すれば良かったと今更思う。そうしているうちに、段々新潟らしい天気になってきた。
時間的に次がラストか?と思い、弥彦方面の温泉施設でたっぷり1時間以上は寛いだ。
温泉から出ると、だいぶ白い空が広がっていた。友人と合流しに燕へ向かう。帰宅の時間帯だからか、全然進めなかった。
新潟の田舎な道を突き進み、やっと友人と合流。喋りながら遠い目的地に向かった。
新津まで来て、やっと旅の終着点へ。友人宅で皆と合流、少しスマブラしてから焼肉屋へ。一駅だけ電車に乗って、少し寂れた田舎駅で降りた。途中の路駐天国を通り過ぎて、やっと夜ご飯。

焼肉だー

美味い肉たちと、一杯の酒だけでめっちゃ酔った。後は殆どノンアルにしたので、平和に美味しく楽しんだ。
戻ってからは、ひたすらスマブラ。オンとオフじゃあやっぱり感覚が全然違った。夜通しやって、朝4時くらいに寝た。使い所ない寝袋の数少ない出番。

20日 水曜日
9時くらいに友人宅で起きた。ぼちぼち皆も起きてきて、夜中よりはスッキリした頭で少しスマブラ。
昼過ぎ、友人の車でラーメン屋へ。その際、そんなこと現実にあるんだっていうアクシデントがあって申し訳けど笑ってしまった。

中田製作所 背脂ブラックチャーシュー
胃にほぼ何も入っていない状態で食べるものでは間違いなくなさそうだが、とても美味かった
めっちゃ味濃いめなので白米がとても刺さる

戻ってから、最後のスマブラ。最早スマブラ星人だ。最後の最後ボロ負けしたのがなかなかに悔しいが、オフでしか分からない面白さってあるなと毎度思う。
だいぶ名残惜しいが、夕方頃に出発し、帰路に着いた。

21日 木曜日
1日図面と格闘していたら終わった。こんくらい何かに追われていた方が暇しなくて良い。

22日 金曜日
毎月やる仕事が一つ増えた。正直コレは全然良い。
夕方ちょい過ぎ、緊急性の高いことを言い渡される。月中旬の暇な時に言ってほしかった。

23日 土曜日
外部イベントに駆り出される。雪も降る寒い中、外で立ちっぱなしはめちゃくちゃ疲れた。忙しくない割に疲れるタイプの仕事で、1番虚しいタイプの1日だった。

24日 日曜日
昨日の荒天はなんだったんだろうか、という晴模様。疲れはしたが、美味いバターサンド2つ食べたりしたし、悪くなかった。
夜、友人とスマブラして、最後にドミニオンやった。アプリ結構しっかりした作りで良かった。定石ぼろぼろプレイでしっかり負けた。思い出していきたい。

25日 月曜日
慌ただしく過ぎた1日だった。

26日 火曜日
休みの日に限って天気が悪い。1日の大半は家でゴロゴロしていた。
夜、大学の先輩と再び居酒屋。

焼き鳥、馬刺し、〆の茶碗蒸しとシンプルに贅沢。うま〜。

美味しい日本酒、ゆっくり飲んだけど気づいたら結構酔ってた。

27日 水曜日
家計簿アプリ、コツコツとつけないと帳尻が合わなくて非常にモヤモヤする。

28日 木曜日
仕事で仙台まで行ってきた。道中早めに食べた昼のラーメン、最後まで熱々でとても美味かった。また行こう。
寮に住むことになる新人の引越し手伝いだったが、その人の寝具の裏側に、ごきげんよう、お久しぶりな生物が付いていて(しかも生きてる)、マジで怯んだ。それ以外は特に何事もなかったが、たっぷり1日かかった。

29日 金曜日
朝からしっかり雨で暗い気分。
仕事中、絶えないくしゃみと目の痒み。今日だけで30回以上くしゃみが出た気がする。
帰りに花粉症対策の薬を買ってから帰宅。なんかだるかったので早めに寝た。

30日 土曜日
朝礼で話すことが何も思いつかなかった。ということで、30秒で考えた来年度の抱負を少し話した。「挨拶をしっかりする」。普段勿論しているわけだが、魂の込もっていない雑な挨拶になり気味だった。会社に凄く気持ちの良い挨拶をしてくれる人がいるので、まずそこから気持ちを入れ直していこうと思った。

31日 日曜日
入社式の準備のために、浪江町まで行ってきた。道の駅周辺だけは盛えている様に見えるが、少し外れに出るとやっぱり復興はまだまだ道半ばだと思ってしまう。一度でも無人になってしまった場所は、もう一度人が住む場所になるのは難しいな...。
明日は年度始めでいきなり大仕事。しっかり乗り切って良いスタートを切ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?