見出し画像

11月

1日 水曜日
昨日の疲れが取れぬ中、仕事。意外と耐え抜けた。休憩時間中、上司から美味そうなラーメン屋の話を聞く。次の休みで行ってみよう。
仕事終わり後、ジム。そこそこ頑張れた。

2日 木曜日
特筆事項なし。

3日 金曜日
今日から3連休、なんてことはまるでない。いつも通りの仕事の1日。
かなり大がかりな仕事の一部を引き継ぐこととなった。話を聞く限りでもかなり厄介そうだが、やり切らないと先に進めそうになさそうだし、しっかりこなせばきっと上司からの評価も得られそうだし、忙しそうだけど退屈しなさそうなので頑張りたい。舐めてかかりはしないけど、やってやらー、という前向きな気持ちで挑みたい。
仕事後、ジム。他はともかく、肩が雑魚すぎてめちゃくちゃしんどい。肉食え肉。

4日 土曜日
今日は本当にずっとPCと格闘していた。残業、1時間20分。密度の濃い残業をして思ったが、やっぱするもんじゃないな、残業。

5日 日曜日
今日も昨日と同じような1日。残業1時間してから、ジム。いつもより短時間集中で汗をかいた。

6日 月曜日
午前中から外出予定が。用事はあっさり終わったので、気の向くままドライブ。
上司から聞いたラーメン屋に行ってみた。平日だと言うのに待ち時間がそれなりに発生する混みよう。車の中で待てるシステムだったのでそこまで苦ではなかった。

しょうふく 醤油ラーメン
片田舎の食堂のラーメンレベル100、という感想。
万人受けの権化、シンプルだがすごく美味かった。

腹も満たしたので、マップを見て気になる場所に行ってみた。

ゴジラやウルトラマンの生みの親、意外と近くが出身だったの知らなかった
須賀川特撮アーカイブセンター
結構町外れにポツンと立っていた。狭いし見る場所も正直多くないが、少なくとも無料で入れて良い施設じゃないだろとは思った。
その手のマニアであれば感激する空間、退屈はしなかった。

言うほど長居はしなかったので、まだまだ昼下がり。曇天の下、適当に走るが、しばらくは空振りを続けた。一人だからどうとでもなるが、この微妙な心情を分かち合う相手がいないのも少し虚しい。偶には旅の道連れがいるドライブをしたい。

地図と睨めっこして漸く良さげな場所を見つけたので、そこを目的地にひた走る。山間は結構秋が深まっていて、紅葉と冬の気配をチラチラ見ながら走った。そうしているうちに、目的地のケーキ屋に着いた。

四季彩菓子 アトリエさとうとバニラ
店内はかなりの素敵空間。アクセス悪そうな場所、時間帯もあり独り占めだった。
家に着いてから食べた紅茶のムース。めちゃくちゃ美味かった。

なんだかんだ時間も良い感じになくなってきたので、帰宅。
気ままな一人旅、時間を完全に自由気ままに使えるし、場所によってはステキ空間も独り占め(出来るかもだからこそ、こういう時はワケ分からない様な場所に行きたい)、良いことだらけだが、感情を分かち合うこともできないのは悲しいかもしれない。

夜、友人とスマブラしてから寝る。

7日 火曜日
地元の友人たちと遠出。このメンバーでどこか行く時、いつも午前中は雨が降っている気がする。

下道でひたすら南下していく。だいぶ揺られただろうか、知らない景色を眺めている間に最初の目的地、矢祭山公園に着いた。
紅葉を楽しむと言う名目もあり、しばらくは公園内の山道を探索。結構しっかりとした山道で、気持ちクマを警戒しながら行軍。クマ注意の看板もなかったし、元から生息していなさそうだったが、無事生きて降りられた。
麓、と言うか公園入口には小さな商店とでも呼べそうな場所があった。そこで軽めの食事。鮎の塩焼きを、友人は団子を食べた。

ちゃんとした塩焼き食べたの、初めて。
この辺で釣れたヤツだろうか?

良い具合に腹も膨れたので、線路を挟んで反対側を少し探索。人二人がすれ違うので限界な、小さな小さな踏切を渡った。午前中の雨ですっかり濁流な川の吊り橋を渡った。

しっかりした作りなので厳密に言えば吊り橋ではなさそう
橋の種類は知らないが

橋を渡るとまた森の中へ。驚くほど透明な水流のほとりを上流に向けて歩いていく。濡れた岩場が多かったが、存外歩きにくくはなかった。思ったほどは歩かず、あっさり最奥部に着いた。動画しか撮ってなくてnoteに貼れない!奥地の滝にはかなり間近まで寄れた。小さな滝だが近いおかげで迫力は十分あった。下から見上げると、まるで水流が襲いかかって来るようだった。

滝側から入口方面を撮った。秘境と俗世の境目って感じ(言うほど秘境じゃないけど)

先ほどの商店に戻り、ソフトクリームを食べて休憩。こう言う場所で売っているのを見ると、どうしても買ってしまう。

割と満足な探索だった。まだまだ探索していない場所はあったが、準備も時間も足りてないのでひとまずここまで、次の目的地へ。再び車に揺られて20分ほど、茨城に入り、袋田の滝へ。

前情報全然知らなかったが、割と全国区な観光地らしく、火曜日だと言うのに人で賑わっていた。雰囲気的には温泉街な街並みを進む。午前中の雨もあり、少し濁流気味だが水量も多いため、いつもより迫力がある、と地域住民?のおばさんが話していた。
B級スポット感のあるトンネルを進んでいくうちに、水音がどんどん大きくなってきて、遂に滝とご対面。

思っていた数倍はデカい!少し近づくと水飛沫の洗礼で薄らと全身が濡れる。夏来れば気持ち良さそう。

コレも動画だともっと分かりやすいが、話し声もかき消される轟音と圧倒的物量、凄まじい迫力だった。
奥に進むと、今度は吊り橋から見上げるアングルに来れた。ここも全身やや濡れスポット。

薄らとかかる虹、午前中の雨が嘘のような青空でかなり清々しかった。


十分に滝を堪能して、ココを後にした。時間も夕方、最後に帰り道でどこか面白そうな場所はないかと、車に揺られながらスマホを見つめた。「日本一優しい滝」が帰り道の途中にあるらしいので行ってみることに。紅葉探しの旅が、1日限定滝マニアの旅になった。
バイパスから横道に逸れると、一気に人気のない道に。その道の途中にその滝はあった。日本一優しい、と銘打っている割に、結構な轟音で流れ落ちる滝。

滝壺の裏側も歩けるので行ってみたが、凄い迫力と半端ない濡れ具合(動画しか撮ってない)。

滞在時間はほんの少しだが、なかなかない場所で結構充実。やはり雨の影響でここまで激しいのは稀だと、ココに数度訪れているらしい観光客が語っていた。朝は最悪な天候だと思っていたが、こうしてみると結構ツイてたな、今日は。

いよいよ日も沈んで来たので、今度こそ本当に帰り足。帰宅な時間で車の多いバイパスを北上。だいぶ夜になった。

笑華 中華そば
上品系ラーメン久しぶりに食べたが、コレは結構好みな味だった。肉も3種類入っていてとてもお得感があった。また来たい!

夜ご飯を皆で食べてから解散。良い旅だった。

8日 水曜日
仕事量多すぎてキツかった。月初処理に加えて別件あると、マジで回らなくなる。

9日 木曜日
久しぶりに定時で帰れたのでガッツリジムに寄るつもりだった。しかし、タオルを忘れたので軽めの運動に抑えて帰る。消化不良。

10日 金曜日
久しぶりに真っ直ぐ帰宅した。

11日 土曜日
階段を転げ落ちたかの様な気温の下がり方。朝夕が凍える寒さ。
昼頃、盛大に右足を捻った。今でも痛い。

12日 日曜日
昨日捻った右足がまだ痛くて、処理落ちしたキャラみたいな歩き方になる。しんどい。
寒さも絶好調で、車も暖房つけないとしんどいレベル。
夜、去年買ったカタログチケットの使用期限が迫っていたので、マリオワンダーを買った。明日から進める。チケット買った時にお金は払っているが、存在を忘れていたチケットで新作を買えると、気分的には実質タダで、得した気分になる。

13日 月曜日
通勤中、遠くに見える山が冠雪していた。もう冬か。

14日 火曜日
かなり久しぶりに家から一歩も出ず、ゴロゴロした1日。

15日 水曜日
仕事終わりに久しぶりのジム。ちゃんと継続できてエライ。
マリオワンダー、ちまちま進める。パックンガーデンのBGMがかなり好みだった。テンションが上がる曲ではないが、聴いていて落ち着く。

16日 木曜日
先日捻挫した場所、ものすごい色に内出血してた。痛みは収まったけど大丈夫かコレ?

17日 金曜日
内容は覚えていないが、悪夢で目覚めた。
個人休取ってタイヤ交換しに来たのに、先輩のミスで交換できずじまい。正直怒りは湧いてこないが、個人休一回を雑に消化したのが地味に厳しい。社員へのミスだからまだマシだけど、一般の客相手だったらレビューでボロクソ書かれても文句言えないよな...とは思った。

18日 土曜日
今日は結構あっという間に1日が終わった。
帰り、湊かなえの「Nのために」買った。人から勧められた本を買うことはそんなにないので、我ながら安直な行動だな、と思う。

19日 日曜日
休みの人が多くて静かな1日。不定期で通話するグループで、久しぶりに通話に来た先輩がいた。何気なく続いているグループだが、こういう場が残っているのはだいぶありがたい。

20日 月曜日
珍しく、友人から誘いを受けた。土日ではなく、月曜に誰かと行動するのは珍し目。
午前中、病院。この前捻挫したところを今更ながら診てもらった。問題ないらしく、安心。
昼過ぎに友人と合流し、友人の車で行く宛なしのドライブ。普段軽自動車に乗ってるから、ハリアーはかなりデカく感じた。次買い換える時はとりあえず軽は脱却したい。山形方面へ。
足湯カフェというかなり興味を引く場所を目指したが、生憎の雨。流石に無理だよな、となり別の温泉を探して、さっくり入って来た。

入浴だけならかなりお手頃価格だった
露天風呂も入れたので小雨の時に浸かった。寝っ転がれるタイプの露天でなかなか気持ち良し!

風呂上がりの牛乳もしっかり飲み、しばらく寛ぎ。その間夜ご飯をどこで食べようか調べていたが、米沢牛、当然だが高い!って改めて思った。
そんな中で、山形市に良さげな焼肉店を見つけたので、夕方だが更に北上、山形市へ。正直思ってたよりもずっと都会だった。駅の近くに車を停め、クッッソ寒い中10分ほど歩いた。明らかに服装が悪い。

やっと着いた。こういう奥にひっそりある雰囲気好き。

平日だからかガラガラの店内。先客は卒論がどうとか話す学生2名だけだった。真っ白なテーブルと黒の壁が印象的な店内。雰囲気的にはオシャレ。

山形牛、豚4種盛り。部位説明も受けたが忘れた。この4種だけでも十分美味い!
網の丁度上に照明があるのは映えも意識してそう?もっと撮っても良かったかも

正直この4種盛りだけで十分満足するくらい美味かったが、折角ここまで来たし、ということで黒毛和牛の赤身を頼んだ。

パッと見でキラキラしていて、肉に詳しくなくても絶対美味いな、と察する感じ

一人3枚ずつを噛み締めながら食べた。軽く塩胡椒をかけて食べたが、とんでもなく美味かった。口の中に圧倒的美味さが広がった。表現の幅が狭くて上手く言えないが。

大満足で帰り足。この道は結構走るのも楽しそう。コレから冬になるからドライブは難しそうだが、春になったら自分でも山形に足を運びたい。

元は何も予定なかったのに、降ってきた誘いで超充実した。余りにも良い休みで良く眠れそうだ。

21日 火曜日
昨日に引き続き、今日も友人とドライブ。今日は自分の運転で。
山を越えて猪苗代方面へ。目的地のカフェが閉まっていたのは調べが足りなかった。切り替えて、もう一つの目的地へ。

アメリカンな雰囲気の店によく合うジャンキーなバーガー、美味い!

結構ボリューミーで苦戦しつつ、美味しく食べた。

その後は、少し道の駅で休んでから帰路に着いた。
二日間遊び通しでかなり充実してたな。

22日 水曜日
降ってくる業務を千切っては投げ、をやってるうちに午前中が終わった。
夕方、研修と別件でzoom連チャン。リーダー属性無さすぎるのが結構しんどくなってきそう。言い方アレだけど、人を上手く使うのってムズイ。
1日低温なテンションだった。
ジムで身体を動かしてから帰宅。クタクタ。

23日 木曜日
事務職だからか、普段はBtoBなやりとりが多い。そんなだからか、逆にB to Cなやり取りのアドリブがマジでできなくなっていた。今日みたいな場面、何が正解だったんだろう。

24日 金曜日
寝落ちしてた。そして嫌な夢を見ていた。多分、長縄で回す方やってた。二度寝した後も嫌な夢、内容は忘れた。

25日 土曜日
朝マリオワンダーの最後のステージをやる。最後の最後に理不尽要素があって終わらず、中断して仕事へ。
仕事は波風立たず終わったと思う。ジム寄ってから帰る。
夜、マリオワンダーを終わらせた。概ね満足するゲームだったけど、最後のステージは2度とやらないと思った。

26日 日曜日
午前中、活動するつもりだったのにだらけ切っていたら終わってしまった。
午後、かなりタイトなスケジュール。タイヤ交換を終わらせてから、市民オケの練習へ急ぎ向かった。練習場所が遠すぎる。
今日でビシッと入団の姿勢を固めた。指の皮も硬くなるくらい練習しよう。

27日 月曜日
記憶に残る出来事なしな1日だった。

28日 火曜日
初の休日出勤。まあ自分から望んだモノだし、個人休の少ない来月に振り休を作れるので文句なし。
上司の運転するトラックで浜の方へとひた走り。閉店する店舗の引っ越し作業に精を出す。終わった頃には、思ったよりも身体がクタクタ。早く終わればジムに行こうと思っていたが、そんなことはまるでなく、大人しく帰路に着くこととする。
夜、友人とスマブラ。普段と違うステージ、楽しい。

29日 水曜日
仕事終わりにジム。

30日 木曜日
まだ木曜日、今週長い。
朝、忘年会のプレゼンをする予定だったが流れた。30分も待ったのに。
段々、忘年会やるのにこんな苦労する必要ある?と思ってしまう。いや会社からお金出して貰うのならそこはシビアに決めるべきなのは分かるけど。
忘年会、やるならもっと早めに声掛けてほしかったな。幹事が大変とはいうが、コレじゃあそれ以前の問題だ。

タバコを吸い始めた、と言う人がいた。百害あって一利なし、なのを承知の上で吸い始めたらしいが、聞いてて分からんな、と思った。

久しぶりに帰りにラーメンを食べた。今日は食わなきゃやってられん気分。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?