見出し画像

7日目…JR道成寺駅~JR南部駅④(熊野街道/紀伊路)

梅を見ながら下って行きます。

徳本上人名号碑

德本上人名号碑
日本高僧の一人・徳本上人は紀州日高町志賀に生まれた。一七五八(宝暦八)年~一八一八 (文政元)年。上人は、紀州はもとより近畿・中部・関東一円を巡錫、人々を救いの道へ導いた清貧の行者であった。
「南無阿弥陀仏」と刻まれた名号碑は全国に千基または、二千基あると言われていて、当時の上人の人気が偲ばれる。その多くは地元の講で建立されている。中には個人のものや、餓死者のために建立されたもの等がある。
現在、印南町には十六基見つかっている。
この碑の建立年月は定かでないが、昔からこの辺は熊野古道の行程でもあり、当時、旅人の行き倒れや変死者が多く、その供養塔として建てられたと言う。
平成二十二年三月吉日
印南町文化協会
島田区

現地説明板より

徳本上人名号碑がある場所まで下って来ました。(徳本上人Wikipedia
左折して国道42号線と並行のビニールハウスの間の道を行きます。

朝の少し降った雨など忘れたかのように晴れ!!(少し雲多い?)
ビニールハウスの反射が眩しい。
ハウスの中は印南町の特産品でもある、スターチスでしょうか?花を栽培してるみたいですが…。

途中で国道42号線と交わり横断して、岩代の結松。
横断するのは命がけ💦車のスピードが早すぎる💦
横断して戻り、進行方向左側の歩道を歩いて行きます。

国道42号線の進行方向左側歩道を進んでると途中、側道に入り下っていく。画像の道標が目印で国道42号をくぐる。

少し行きJRの踏切を渡る。奥に見えるのは、岩代駅。

踏切を渡ると海に(砂浜に)出ました。

岩代王子跡

岩代王子(Wikipedia)
ここからに千里王子まで海沿い、砂浜を歩いて行くのが旧街道みたいですが、和歌山県観光サイト発行の旧街道地図では通行不可と書いている。
しかし、遊び心で少し砂浜を歩いてみました。(自己責任で!!)

はい、すぐ終了😂
少し歩いて砂浜の歩きにくさや砂が靴に入り過ぎるのと、途中で砂浜が切れていて、水溜りを飛び越えないと進めないポイントなどありました。
濡れたくないので引き返します。

迂回路で、千里王子に向かうとかなりの回り道(アップダウンあり)ですが、最後に画像の場所でJRの線路下のトンネルをくぐる素晴らしい景色に出会えます。
あと…迂回路途中、千里ヶ丘球場前の分岐で山側へと道標は案内してますが…
これを線路側(海側)に行くと、踏切無しで線路を横断するルートがあるみたいです。
そこからだと問題なく千里王子へと海岸沿いの砂浜歩きができます。
線路に立ち入るのが良いか悪いかは自己判断です。

トンネルを抜け、砂浜(千里の浜‐Wikipedia)を少し歩くと…

千里王子(Wikipedia) 観音立像と砂浜と海!素晴らしい情景!
ここは海亀の産卵も見れる砂浜と書いていました。

千里観音

砂浜から離れて建物の方へ行くと千里観音。
トイレの建物横を抜けて行きます。

また、JR線路をくぐる。
山道へと進んで行きます。
 
⑤へ…つづく
(2017年2月中旬)

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。