見出し画像

4日目…JR山中渓駅~JR海南駅②(熊野街道/紀伊路)

山口王子を過ぎ、少し行くと田んぼの広がる道へ出る。
『山口神社』と書かれた看板を探しながら歩く。

右 加太淡島神社道
左 和歌山乃紀三井寺道
昭和八年三月 建立谷本源左ェ門 石工川崎熊吉

発見。墓地の中に道標も発見。(9:52)

画像のマンホール型のような道標に助けられ進んで行きます。
ごちゃごちゃした路地、迷路のような所をぬける。

山口神社大鳥居

ここから神社は遠そうなので、寄らなかった。
県道7号に行きあたる。
コンビニがあったので小休止。水分とオニギリを購入する。
この先に商店が無いと困るので、コンビニを見つければすぐ補給。

県道7号を川辺王子社跡方面へ、車に気をつけながら進んでいきます。道が狭い!歩道がない!

川辺王子跡

マンホール型の道標を頼りに、くねくね迷路のような道を歩いて行きます。川辺王子跡(Wikipedia)に到着。

足元の熊野古道道標石をたどりながら、何とか迷わず中村王子社跡(Wikipedia)
このあたりは、歩いた方達(先達)のblogなどを読んでいると、同じようにマンホール型の道標をたどり、迷いそうになりながら進んでいました。

川辺王子跡碑
力侍神社

力侍神社→(Wikipedia)ここは寄って行きます。
何故なら、熊野古道紀伊路スタンプ帳の設置場所。
これからも多少コースをズレても、スタンプ設置場所には、寄らないといけない。

平松家住宅(登録文化財)
道標石 

道標石には、新義本山/根来寺 三國一錐鑽不動尊
左北 大坂みち 右北 大坂みち 
国道24号を横断し、またごちゃごちゃと迷いそうな道を道標に助けられながら…

紀ノ川到着。

川辺橋を渡ります。
北詰、渡って南詰、川辺の渡し跡の説明看板を探したが見つけられず。
そして、吐前王子跡方面に向かって歩いているつもりが…

布施屋駅(11:49)
……もういいや😅ここで昼飯休憩。コンビニで買ったおにぎりを食べる。足もケアして…
 
③へ…つづく
(2016年7月)

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。