見出し画像

3日目…JR東岸和田駅~JR山中渓駅①(熊野街道/紀伊路)

前回、捻挫してやる気が失せていたのですが、やっと足も回復し気分も乗ってきたので再開します。
今回で大阪府内の部分を歩き終わります。
前回のゴール地点、JR東岸和田駅からスタートです。

歩き出してすぐに、貝塚市に入りました。

史跡 熊野街道半田一里塚 道標石

半田北交差点で左側の道へ。画像の道標石碑が目印。

小栗街道 従是堺市々之町竹内街道分岐 五里
泉南郡北中道村国道分岐 壱里五丁丗八間
大阪高麗橋元標八里十四丁五十九間
明治丗七年三月 大阪府
 
麻生中一里塚
熊野街道半田一里塚 説明板

堂ノ池に突き当たる、右折したらすぐに半田一里塚。
これは塚が綺麗に残っているのですかね?
ここから先、かなり道を間違える。
本来なら南西方向、水間鉄道の石才駅の横を通るのですが、なぜか東南方向へと進んでいた。

水間鉄道の名越駅横の踏み切り。
ここら辺で地図を見て…アレ?🤔

高井城跡

どこ?
引き返すのも嫌なので、右手に線路を見ながら北西方向へと歩いて行く。
道を間違えたから、高井城跡を見ることができました。ヤッター!(全然知らない城跡でしたが🥺)

積善寺城跡

なんとか地図のルート通りに修正出来て、積善寺城跡、長谷川ノ坂へ辿り着く。(かなり余計に歩いた💦)
城跡の説明板を読むと、この辺りは和歌山が近いだけに根来衆関連の城跡が多いみたいですね。

和泉橋本駅横の踏切を渡る。
これで手持ちの地図でも現在地を確認出来ました。
道を間違えても、スマホで簡単にGPSが使えて便利になりました。
Googleマップさまさまです。

②へ…つづく
(2016年4月)

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。