見出し画像

第11話 YouTube研究期間無駄説

どーもー。ゴロニャーですニャ!
とても寒くなってきましたが、
あなたはいかがお過ごしでしょうか?

さて、本日のお題は
YouTube研究期間無駄説!

よく耳にする言葉がこちら
「もう少し勉強してから、始めます。」
「何カ月か研究してから、始めます。」
これに関してです。

ズバリ!いつものように結論から言います!
その研究だけの期間は無駄です。

YouTubeの人工知能は基本24時間で変更されているといわれています。
3か月ごとに大型アップデートが行われています。
3か月ガチャと呼んでいます。
これは実際、ブログなどでアドセンス収入がある方も
実感できていると思います。

そうなんです。勉強し終わったころには
それはすでに使えなくなっているのです。
無駄ですね。

最適で唯一の方法は、
「走りながら考える」です。

まずスタートする。(チャンネル設計はある程度のモヤーっとは必要です)
それと同時に研究してください。
これなら意味があります。
実弾を打って、
視聴者の反応(クリック率、維持率、どこで離脱したか?)を確認する。
あと、うまくいってるライバルを確認する。

今は、VUCAの時代です。
YouTubeの中身も、、もろVUCAなんす。

失敗しても、何かは残る!
必ず、何かは残る。
失敗なんてただのデータですからね。

そろそろ何も始めない自分に喝を入れて
新しい何かをスタートしましょう。

赤ちゃんの時って最初から歩けなかったでしょ。
どうせ転んで、転がって、ぶつかって、泣いていたでしょ。
でも、今歩いているでしょ。
歩き始める恐怖に打ち勝ったってことでしょ。
あなたは、始めることができる。

いつやるの?今でしょ。

それでは、
良いお年をお迎えくださいませ。

来年もよろしくお願い致します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?