マガジンのカバー画像

AIアニメ

27
AI画像生成+AI音声合成によるショートアニメの試作
運営しているクリエイター

#AIアニメ

【AIアニメ】ComfyUIとSunoでシンプルなアニメMVをつくる

最近、音楽生成AIサービスのレベルが大きく上がっているようです。半年ほど前に話題になった「…

Baku
2週間前
93

ComfyUI AnimateDiff + LCM-LoRAによる高速な動画生成を試す

StableDiffusionを高速化するLCM-LoRAを応用したAnimateDiffワークフローが話題になっていたの…

Baku
7か月前
42

【AIアニメ】AnimateDiffでアニメが作れるか?(2)

前回の記事のつづきで、AnimateDiffをつかった短い「アニメ」を試作しています。 一部の場面…

Baku
7か月前
14

【AIアニメ】ComfyUI AnimateDiff でInpaintを試す

@toyxyz3さんのツイートで、ComfyUI AnimateDiffでのControlNet Inpaintの活用例が紹介されて…

Baku
8か月前
13

【AIアニメ】ComfyUI AnimateDiffでIPAdapterを試す

今回はComfyUI AnimateDiffでIP-Adapterを使った動画生成を試してみます。 「IP-Adapter」は…

Baku
8か月前
49

【AIアニメ】ComfyUIでAnimateDiffをはじめよう!

このnoteは、いま注目されているAI動画生成ツール「AnimateDiff」のハウツーをまとめた初心者…

Baku
8か月前
251

【AIアニメ】ComfyUI AnimateDiffでアニメの中割りを作ろう!

前回の記事では、AI動画生成ツールのAnimateDiffと「ControlNet」を組み合わせることで、特定のモーションをアニメで再現しました。 今回は、ControlNetの「Tile」という機能を組み合わせて、2枚の画像を補間するアニメーションの生成を試します。 必要な準備ComfyUI AnimateDiffの基本的な使い方については、こちらの記事などをご参照ください。 今回の作業でComfyUIに導入が必要なカスタムノードなどは以下のとおりです(説明は後述)。

【AIアニメ】AnimateDiffでControlNetのLineartを試す

前回の記事ではControlNetのOpenposeを使った動画生成を試しました。今回は、ControlNetのLine…

Baku
9か月前
47

【AIアニメ】ComfyUIとControlNetでAnimateDiffを楽しむ

「AnimateDiff」では簡単にショートアニメをつくれますが、プロンプトだけで思い通りの構図を…

Baku
9か月前
69

【AIアニメ】Google ColabでComfyUI + AnimateDiffを試す

「AnimateDiff」は2023年7月に公開されたtxt2videoの動画生成ツールで、Stable DiffusionのUI…

Baku
9か月前
59