見出し画像

メモリアルファイト解説6

どうも爆進支部です。今回は動画で使用したライザーと鋼闘機の解説になります。動画の後半でもデッキの解説はしていますが、noteの方では回し方などの詳しい説明をしていきたいと思います。今回は初の双闘で序盤の守り方など他環境とは違った動きにも注目です。

ライザーデッキ

デッキレシピ
コード:1GUDS

まずは採用理由の解説です。

グレード3

・アルティメットライザーMF:このデッキのメインV
・フェニックスライザーDW:サブV、

グレード2
・アルティメットライザーDF:メインVのメイト
・フェニックスライザーFW:バニホ互換、優秀なアタッカーでグレ3などのスタンド効果の対象にしたいカード
・マリンライザーHT:バニラカード、他に優秀なグレ2のライザーが少ないため

グレード1
・シールドライザー:QWで序盤だとドロップ肥やしにもなるため
・タンクライザー:メインVが効果で盤面を必要とし、退却しない効果は相性がいいため
・キャノンライザー:前例でアタッカーとして機能しやすいため
・ブラウ・ドゥンケルハイト:完全ガード、同じ効果なら何を入れてもOK
・エネルギーチャージャー:ドロップ肥やし+ドローで双闘と相性◎
・叫んで踊れる実況シャウト:ドロップ肥やし+手札交換で双闘と相性◎

グレード0
・エナジーライザー:後述するネコ執事と合わせて二者択一を迫らせやすいため
・ネコ執事:このデッキのメインウエポン、双闘でグレ2がVにいるため発動できる裏技の様な効果の化け物、メインVの効果とも相性◎
トリガー
クリティカル8
ドロー4
ヒール4
・Vで叩き込むデッキなのでクリティカル多めでネコ執事などを引きたいのでドロー採用になります。
・クリティカル内の配分は基本的には自由ですがレッドライトニングはもしもの時にあると便利なのでオススメです。

代替え案

・ミライオー:アルティメットライザーMFゲットの確率を上げるため
・ストリートバウンサー:ネコ執事などを引きにいきたいため
・トランスライザー:ランダムだが盤面アドバンテージ確保のため
・ラピッドライザー:11000以上アタッカーの増やすため
・カービングライザー:基本的にVブースト時1万ブーストRブースト時8千ブーストでライン上げに良いため
・ジェットライザー:リアスタンド手段を増やしたい場合に入れると◎

フィニッシュターンの意識

ライザーの解説ではフィニッシュに必要なカードとそこまでの準備を解説していきます。

☆フィニッシュに必要な盤面
・Vサークル→アルティメットライザーMF(双闘状態)
・前例R→できれば単騎11000以上で攻撃できるカード(G3ユニットかフェニックスライザーFW)
・後列R→ネコ執事を最低1枚でそれ以外は前列のユニットに合わせて16000や21000の様なラインが作れるカード(ネコ執事が2枚以上ある場合は後列に出せるだけ全てネコ執事コールでOK)
☆フィニッシュのための準備
・まずマリガンについてはアルティメットライザーMFを狙いつつあとは事故らない程度で大丈夫です。(シャウトとR用のフェニックスライザーFWもキープ候補です)
・3ターン目まではシャウトがあれば効果使いつつそれ以外は特に意識せずにドロップが4枚になる事だけ意識すればOK(ネコ執事でデッキに偏りがあるので事故らなかったら内心で自分を褒めます)
・3ターン目以降はアルティメットライザーの効果を発動できるようにに意識しながら最低3パンはしながらネコ執事が引け次第コールし相手にクリティカル2を出しつつRスタンドかVスタンドの二者択一を迫っていけばOKです。



鋼闘機デッキ

デッキレシピ
コード:1C52G

採用理由

<グレード3>
・鋼闘機 シンバスター:ガード制限をしながら高パワーのアタックが魅力的

・鋼闘機 ドライオンシンバスターに乗れなかった時にライドする

<
グレード2>
・鋼闘機 ウルバスターシンバスターのレギオンメイト。レギオンしたターンにRに居ればヴァンガードに効果を付与できる!

・鋼闘機 ライオネッター:単騎で12kになれるアタッカー

・ツインオーダー:バニラカード。グレード2の枚数合わせ

<グレード1>
・鋼闘機 ミストゴースト:ヴァンガードのパワーを上げる役割。双闘していればヴァンガードのパワーを8k上げられる

・鋼闘機 デスブレード他のユニットのパワーを上げる役割。ソウルブラストができる

・コマンダーローレル:ヴァンガードをスタンドさせる。

・ダイヤモンドエース:完全ガード

・鋼闘機 ブライナックル:クインテットウォールなので序盤はドロップのカードを増やせる

<グレード0>
・運命の戦士 ダイ:確実にシンバスターにライドしたいので採用

<トリガー>
クリティカル12
ヒール4

 シンバスターのガード制限をしながらのアタックが強いのでクリティカルで圧力をかけたいのでクリティカルを12枚採用しています。

フィニッシュターンの動き

主な動き
 
シンバスターでガード制限をかけながらアタック。ヒットしたらコマンダーローレルでスタンドし、再び シンバスターでアタック。

準備
・ シンバスターのパワーを30k以上にする。(ブーストした数値を足して)

・コマンダーローレルをコールする。

・コマンダーローレルのコストになるリアガードをコールする。(シンバスターのアタックがヒットせず、コマンダーローレルの効果が使えない事を考えて、縦列で11k以上になるようにしておく。)

今回のメモリアルファイト解説は以上になります。次回はVクランコレクションvol.5.6でリメイクされたカードが登場予定です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?