見出し画像

「〜かどで」

年が明けて、仕事も始まり、今週はそこそこ長く感じました。よく考えると3日だけですが。
昔は、年明けはイベント的なこともいくつかあり、本格的に始動するのは2週目から、というペースでしたが、コロナ以降、イベントが実施しにくいので、すでに通常の仕事も始まっています。
難しいのは、他社ではまだ休んでいらっしゃる方もあり、ご連絡してもお返事がないことも。
できればお返事いただきたいなあ、と思っても、あまり急かすような書き方もできず、様子を探るような文面になります。

ついつい職場で「◯◯さん、まだお休みかなあ、返事ないなあ」とつぶやくと、部下に、今は仕方ないですよ、と諭されました。「そうだよねえ、ここで催促したら、休暇妨害のかどで訴えられそうだ」と笑いながら答えると、変な空気が…、あれ?まずいこと言ったかな?と思ったら「かど?かどで?って何ですか?」

そうか、「〜かどで」という表現はもう通じないのか、と驚きつつ、周囲数人にきくと、知っている若手もちらほら。
すぐに調べる若手もいて、「へえ、こんな漢字書くんですね」と、見せてくれる。いや、「廉で」なんて漢字で認識してないと今度はこちらがびっくりしました。
今年最初に覚えた漢字表記になりました。

みなさんは、「〜かどで」は使いますか?漢字表記、ご存知でしたか?
またお時間があれば教えてください。