ロジータ記念 レース分析

川崎2日連続重賞の1日目、ローレル賞は、1番人気マカゼの快勝でした。

スプリントの要素を持つ馬が例年結果を出しているレースで、血統的には父フリオーソ、母父ゴールドアリュールというマカゼにとっては厳しいレースになるかと思われましたが、終わってみれば血統面の心配は杞憂にすぎませんでしたね。

次は暮れの東京2歳優駿牝馬ということで、次走も楽しみです。

さて、明日は重賞2日目、3歳牝馬のS1ロジータ記念が行われます。

本日は、このレースを分析していきたいと思います。

ロジータ記念は川崎の2100メートルで行われます。ダート長距離という特殊な舞台。要求される能力にも明確な傾向が見えます。

過去3カ年で馬券に絡んだ馬の血統を見ていくと

エリシオ、グレイソヴリン、ジェネラス、ダンシングブレーヴ、サドラーズウェルズ、ブラッシンググルーム、トニービン

と、重厚なヨーロッパの血を持つ馬が大半を占めています。

ヨーロッパと言えば、起伏の激しいコースでパワーとスタミナが問われるレースで血の淘汰を繰り返してきました。

ダートの長距離、まして、3歳牝馬には極めて過酷な条件で行われるロジータ記念で問われるのは、まさに、このパワーとスタミナと言えます。

それを踏まえて、明日の注目馬を挙げていきたいと思います。

【注目馬① レディオスター】

父はパワーとスタミナに優れた産駒を多く輩出するロベルト系のフリオーソ、そして、母父の系統は、タフなレースでの粘り強さと底力に優れたノーザンダンサーの血を引き、ダート中距離で活躍したスマートボーイ。

春の東京プリンセス賞では3着に好走し、牝馬ながら東京ダービーにも出走した実力馬。

前走のサルビアカップも快勝し、今回は木間塚騎手から本橋騎手へスイッチしての1戦。

騎手起用を見ても陣営の本気度が伝わってくる起用で、血統背景とともに期待したい1頭です。

【注目馬② ケウ】

馬体重570キロを超える雄大な馬格を持つ同馬。その大柄な馬体故に、スピードに乗るまでには時間がかかりますが、体が示す通り、パワーとスタミナに関しては高いレベルのものを持ちます。

加えて、血統的にも、先にあげたヨーロッパ血統のトニービンや、長距離で活躍馬を多数輩出したリアルシャダイの血も併せ持ちます。

ロングスパートでスタミナとパワーをいかんなく発揮できれば、あっと驚くような好走があってもおかしくないと見ます。

【注目馬③ トキノゴールド】

母母父は、重や不良馬場を得意とする産駒を多数輩出したモガミという重厚な血の持ち主。

加えて、父のディープブリランテも、重馬場の大阪杯でコントレイルを差して2着に入ったモズベッロを輩出しているように、どちらかといえばディープインパクトの血を引く馬には珍しく、パワーで押し切る産駒の多い種馬です。

そもそも、春のクラシック戦線では、桜花賞4着、東京プリンセス賞5着、関東オークス5着と、その実力の片りんを見せる競馬を繰り返しています。

スタミナとパワーがカギとなるこの舞台では、パフォーマンスのさらなる上昇があってもおかしくないと見ています。

スピーディーキックの力は疑いのない今年のロジータ記念ですが、上記の3頭に注目しながらおいしい配当を狙っていきたいと思います。

予想はウマニティ地方競馬プロ予想MAXにて公開いたします。

是非ご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?