クラウンカップ レース回顧

少々遅くなってしまいましたが、水曜日に行われたクラウンカップのレース回顧をしたいと思います。

勝ったのはフレールフィーユ。野口厩舎にとって、初めての重賞制覇となりました。

さて、このレースですが、血統的にはかなりのバイアスが見てとれます。

まず、1着から5着までの全ての馬が、ブライアンズタイムの血を持っていました。

そして、1.3.4着馬は全てエスポワールシチー産駒。

ブライアンズタイムはロベルト系の代表とも言える血脈。地方競馬のクラシック戦線では、早い段階での体力面での完成度が優位に働き、ビッグレースでの活躍が目立つ血統です。

加えて、雨が降って力を要する馬場になった川崎は、ブライアンズタイムの血を引く馬にとっておあつらえ向き。

馬場の面での後押しもあったと言えるでしょう。

そして、エスポワールシチー。

同馬は、ゴールドアリュールの後継種牡馬ですが、ゴールドアリュール系は、日本のダートでは、トップクラスの血脈。

アメリカ血統の代表がエーピーインディ系とすると、日本の代表はまさに、このゴールドアリュール系と言えるでしょう。

競馬はレベルが上がるほど、トップ血統の威力が増してきます。

そういう意味では、日本ダートのトップ血統の一つであるゴールドアリュール系の上位独占は、ある意味必然だったかもしれませんね。

ゴールドアリュール系については、今後もう少し掘り下げて検討してみたいので、後々考察をアップしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?