見出し画像

【2021年夏】今好きなラジオコーナー10選

ラジオ番組といえば、番組内で流れるコーナーがつきものです。コーナーは番組の色が出る場所で、ラジオ番組の数だけ、というより番組の数以上のコーナーが世の中に存在します。

ラジオを愛聴している方なら必ず、好きなコーナーや思い出に残っているコーナーがあると思います。私もラジオ好きなので、好きなコーナーはもちろんあります。というわけで今回このnoteでは、私が好きなラジオのコーナーを紹介させてください。

ちなみに紹介するのは、2021年6月時点で放送されているコーナーとなります。2022年6月の好きなコーナーはこちら↓



【伊集院光 深夜の馬鹿力】小耳にねじ込め!【TBSラジオ】

深夜の馬鹿力では「少しおもしろい」という、タイトル通り少しおもしろい内容を投稿するコーナーが長年続いていました。しかしある頃から世界の少しおもしろい内容のニュースが多く採用されるようになり、そして今年から情報性のあるニュース要素の強いものは「小耳にねじ込め」で紹介するようになりました。

世界中のくすっと来るようなニュースがリスナーから提供され、伊集院さんの口から紹介されるので、聞いた内容はつい誰かに言いたくなるような面白さがあります。深夜の馬鹿力としては久々に始まった新コーナーなので、毎週ワクワクしながら聞いています。

(ただ、ツイッターでバズって知ってた内容のニュースが紹介されると正直萎える時があります。難しいですね。)


【爆笑問題カーボーイ】しらないの?【TBSラジオ】

爆笑問題 田中さんが、娘さんが使う流行り言葉に戸惑った際に娘に言われた一言から誕生したコーナー。架空の流行り言葉を考え、それを交えた会話を投稿するコーナーです。

リスナーが投稿する架空の流行り言葉はしょうもなくて面白く、オチもしっかりしてます。さらに、このコーナーが毎回始まるたびに最近娘から言われた流行り言葉を田中さんが紹介するのですが、そのトークも笑えつつ和めます。


【川島明のねごと】言ってそうなねごと【TBSラジオ】

有名人が寝言で言っていそうな寝言を考えるコーナーです。シンプルな芸能人大喜利コーナーですが、川島さんの寝言っぽく読む技術が上手くて聞き心地が素晴らしいです。

また、他のラジオでよく聞く名前の方に加えて天津向さんも投稿しているので、ネタのクオリティも非常に高いです。


【空気階段の踊り場】なんか、怒られました。【TBSラジオ】

「遅刻したくせに、新幹線でじゃがりこを食うな」など、理不尽になんか怒られたことを送るコーナー。ネタの絶妙な共感度合いと鈴木もぐらさんの読み方、あと水川かたまりさんの笑い声が合わさって聞いている方もつい笑ってしまいます。


【マヂカルラブリーのANN0】日常系チーターを戦わせてみたのだがッ!【ニッポン放送】

日常の様々なシチュエーションで役に立つ能力(チート)をリスナーが送り合い、どのチートが最強か野田クリスタルさんが決めるコーナー。

シチュエーションは「洗濯」や「コンビニ」など本当に日常的なもので、「そのチートほしいわ~」と共感できる良いラインのネタが多いです。また、深夜らしくカオスなネタもあるので、あるあるも楽しみつつ笑いも楽しめるコーナーとなっています。



【ママタルトのラジオ母ちゃん】ガチの大喜利【GERA】

サンミュージック内で大喜利王を決める企画で大喜利王となったママタルト檜原さんによるガチの大喜利コーナーです。毎週数百通届くメールの中から面白い回答を、檜原さんがガチで選出します。

特殊なルールもないシンプルな大喜利コーナーなので、リスナーも参加しやすいです。お題も「こんな〇〇はいやだ」のような答えやすいものが多いです。投稿数が多いため採用率は低く悔しい思いをすることは多いですが、檜原さんが選ぶ回答がしっかり面白いので納得してしまいます。

また、相方の大鶴肥満さんもこのコーナーにこっそり投稿しているので、その動向を聞くのも楽しいです。


【ナイツ ザ・ラジオショー】ありがとう桂子師匠 名鳥銘木のコーナー【ニッポン放送】

「名鳥銘木(めいちょうめいぼく)」とは、ナイツの師匠・内海桂子の十八番ネタでもあり、“キ”や“トリ”にまつわる単語を入れ込んだ言葉遊びみたいなものです。

深夜ラジオのコーナーのようにゲラゲラ笑うようなものではないですが、クオリティの高い名鳥銘木を聞いたときは質のいい俳句を聞いたような気持ちになれます。面白い、というよりは感心に近いです。このコーナーが始まるのはお昼の13時半頃ですが、その時間帯にちょうどいいほっこりするコーナーです。


【エビ中☆なんやねん】星名美怜の適当歌謡ショー【MBSラジオ】

私立恵比寿中学(エビ中)のメンバーである星名美怜さんが、ライブ中に歌詞を忘れた際に即興の替え歌で乗り切った、というエピソードから生まれたコーナーです。

リスナーや芸人さんが考えた歌のタイトルを聞いて、エビ中の曲のメロディに合わせて即興で歌を歌い始めます。星名美怜さんの消費カロリーが異常なコーナーです。

しかし、こんな企画を見事に成立させるのが星名美怜さんの頭の回転の良さです。「そんなん絶対曲にできんやろ」というタイトルでも、星名さんはストーリーを作ってクオリティの高いものにしてくれます。

不定期なコーナーですが、機会があえば聞いてみてほしいです。


【リアル頑張ってる途中neo】ブチ切れ代行のコーナー【note】

リスナーが日頃感じた、ブチ切れたかったけどブチ切れられなかった怒りを、エビ中メンバーが代わりにブチ切れてくれるコーナーです。

爆笑問題カーボーイの怒りんぼのようなコーナーですが、異なる点はエビ中メンバーが実際に怒ってくれる点です。「3、2、1」というカウントダウンの後にエビ中メンバーが切れ始め、リスナーの代わりにブチ切れてくれます。

ファンからすればエビ中メンバーがあまり怒っているシーンを見ることがないので、このコーナーではそんな貴重なお姿を視聴することができます。これと適当歌謡ショーは、自分がエビ中ファンだから選んでいます。

ちなみにこのコーナーは3回に1回のペースで行われます。このコーナーをやっている回は、下記noteをご参照ください。


【三宅裕司 サンデーヒットパラダイス】世界のマコさま!【ニッポン放送】

「マコ様」とは奥様のことで、色んな家庭の奥さんの天然エピソードが送られてくるコーナーです。日曜朝にふさわしい、老若男女が笑えるコーナーです。また、三宅裕司さんの語り口やツッコミが絶妙で、心地よささえ感じます。

このコーナー、私というより私の父親が好きだったんです。コーナー名は変わっているかもしれませんが、15年以上続いているコーナーで、父親が日曜朝になるとこのコーナーで笑っていました。子供だった私はラジオの面白さはよくわかっていなかったのですが、このコーナーだけは面白く感じたので父親と一緒に聞いていました。

このコーナーを聞くとあの頃の思い出、そして父の笑顔を思い出すことができます。まあ、父親はまだピンピンしているので帰省すれば笑顔は見れるんですけどね。

以上です。いかがでしたか?

今回選んだコーナーはあくまで2021年6月に選んだもので、数ヶ月後、いや数週間後には消えてなくなっているかもしれません。ラジオのコーナーは意外に寿命が短いものなので、好きなコーナーがあれば投稿することをオススメします。それが一番の延命方法です。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。



いつもキレイに使っていただき、ありがとうございます。