【深夜のnote】チケットの譲り受けを知る前の自分が可愛い

アイドル専用のツイッターアカウントを作るまで知らなかったのですが、ツイッターではチケットの譲り受けのやりとりが多く行われてるんですね。10年以上アイドルを推してきましたが、オタク内でチケットのやり取りができるのを知ったのはここ2、3年です。自分もほんの1回ですが、行けなくなったチケットを人に譲ったことはあります。

深夜のnoteなので、チケットの譲り受けツイートに関してモヤモヤしていることを書きます。まず、ほとんどのチケットが『定価+手数料』で取引されていることが引っかかります。チケットを『譲ってほしい』側が手数料も負担してでも欲しい、という気持ちを込めてその条件を提示するのはわかります。

でも、売る側が手数料を取る場合は、チケットを持っている立場を優位に使っています。自分の都合が悪くなってチケットを市場に出しているのに、買ってくれる人に運営が受け取る値段以上の対価を受け取っていいものでしょうか。せめて定価のみ、譲り先が「手数料も払います」と気遣ってくれたら手数料を負担する、というのが一般的になってもいい気がします。

次のモヤモヤは、重複により余ったチケットの放出です。複数人で連番でチケットを購入し、両方とも取れたら余った分を売りに出す。チケットの当落発表日に多くのチケットが売りに出される風景は、もはや見慣れたものです。この手法がルール的にいいのか悪いのか、それは私にはわかりません。でも、必要な分だけチケットを買っている人のことを考えると、もし重複したら少しは負担を背負ってほしいのが本音です。だからこそ、定価プラス手数料で余ったチケットを売る"当たり前"が嫌いなのです。

あと、チケットを譲る側だけでなく求む側のツイートも多いですが、大概人気のある人が先に手に入れますよね。急に平等じゃなくなりますよね。

こうやってチケットの譲り受けツイートへの文句がつらつら出てくるのは、アイドル用のツイッターアカウントを始める前の自分が可愛いからなんですよね。ツイッターを知る前の8年間、ファンクラブ先行に自分の席だけ申し込み、当たらなかったらどうしようと不安になりながら当落発表を待っていた自分が。当たったら行き、外れたら第何次選考まで申し込み続け、それでも外れたら諦めて自宅で待機、そんな状態で応援していた頃の自分に、お前は損してるぞと突きつけたくない。

そして今も、SNSで見ず知らずの人と交流せずに、まっすぐな気持ちでチケットの抽選に申し込んでいる人達がいるかもしれない。そんな彼等がかわいくて、チケットの譲り受けツイートに不平等さを感じる深夜です。おやすみなさい。

いつもキレイに使っていただき、ありがとうございます。