マガジンのカバー画像

のうのうと_おもふことの思想群

37
ただおもふ.何処かに繋がるわけでもなく,明確な意識があるわけでもない.ただ脳がそう言っていることを掻き集めた何処にもいけないただの思想群.
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

ふつうって言えない

ふつうって言えない

今日は口語体で書いてみます!

ぼくは箕輪編集室のみの邸ってとこに住んでます!
いわゆるシェアハウスです。

気にする気にしないの価値観の違い

共同生活をしてると価値観の違いに悩まされるときもあったりします。
例えばみんなが使う共用のスペースにペットボトルを少しの間置きっ放しだったりとか。

「価値観の違い」それは気にするか気にしないかっていう意味です。

価値観の違いで難しいのは気にするか気に

もっとみる
無題逃避行

無題逃避行

大学時代のレポートをちょこら改編したものを今日は連ねる.
芸術大学に通っていたので内容は芸術についてで,現代アートの講義で合評をしてたときにを感じたこと.

解釈は自由という支離滅裂

作品に対して合評を行うときに解釈を鑑賞者に委ねますという態度の学生が数人いた.無責任だなと眺めてた.

主客の一致がない相対的世界線で観点を共有しなければ価値を共有できないし,そこからは見当違いの意見ではなくクソリ

もっとみる
すごいとおもしろい

すごいとおもしろい

自称クリエイターだからそこそこものは作ってるつもり.
僕の作品群をひと度みせれば「すごい」ねってとか「おもしろい」ねってとかいう類いの言葉をくれる.

「すごい」と「おもしろい」は僕には感じ方の差がすごくある.今回はそんな自意識過剰なおはなし.

「すごい」って言われるとぼくはひねくれる.

表現の手段である技術のことを仰っているんだろなって考えてしまう.
僕はAdobeさんのソフトウェア群を使わ

もっとみる
言語化がしんどい.

言語化がしんどい.

自称クリエイターの自分には日本語は美しすぎるから.

詩や川柳,文学があるように言葉で表現ができたりする.
僕も何かつくりたい時に言葉を使って大体の構想を練るけど,そのときに表現として完成してしまうときがたまにある.語感が良かったり,言葉としての矛盾に感覚的になったりと手段としての言葉に翻弄されるときがある.

クリエイターとしてイメージに変換する必要あるのかって自分の自己同一性を自分で裂いていく

もっとみる