見出し画像

自己紹介

始めまして。自己紹介記事を読んで頂きありがとうございます。
麻雀Vtuber兼ライターの琲徒シンジ(バイトシンジ)です。

Vtuberと聞くと、「苦手だなぁ・・」「興味あります!」という様々な意見があるでしょう。
今回は僕が普段どんな活動をしているのか、noteでどんな役に立つ情報を発信していく方針なのかをご紹介します。


活動目的

Vtuberとして活動を始めた目的は以下の通りです。
・麻雀初心者が楽しく麻雀を出来る様にサポートする。
・雀魂の段位戦で行き詰まった人へ、簡単に段位戦で勝てる方法を発信する。

麻雀を始める上で初心者の方は、覚える内容が多すぎて難しいと思うことが多いのではないでしょうか。
役やルール、牌効率や点数計算、押し引きの基準まで・・
また、初心者なので教えてください!と言ったら長文で色んなことを言われたり、人によって話す内容が違うので誰を信じたら良いのだろうと思ったりと、麻雀について迷うことが多いと感じます。

勘違いしないでほしいのは、長文で色んなことを言う人は初心者にマウントを取りたいのではなく、麻雀熱が強すぎて空回りしているだけなのです。

それだけ麻雀はハマると、熱が入ってしまう程楽しいゲームということでしょう。

麻雀に慣れてきたら、次にぶつかる問題が段位戦で勝てないことです。

雀豪になりたい!雀聖になりたい!自身のレベルに応じて目指す段位はバラバラですが、大きな括りにまとめると段位戦で勝ちたいという悩みがあると考えています。

皆様も一度は体験したことがあるのではないでしょうか。
恐ろしく早くて高い上がりをされて4位に落とされた・・
麻雀で勝つ方法勉強しても勝てないし、どんどんポイントが減っていく・・

もちろん麻雀は運要素が強いゲームなので、100%負けを無くすことは出来ません。
しかし、実力で負けを減らすことは必ず出来ます。

僕は初心者の人が麻雀を続けたくなる情報と、段位戦でつまずく人が簡単に負けないようになる方法を発信するために活動を始めました。

筆者の経歴

ここで改めて僕の経歴を紹介したいと思います。

現在、コンサル会社に在籍しながらWebライターの仕事をしています。
コンサル会社は、企業様へ役立つ情報を教える仕事です。

Webライターは始めて1年未満ですが、様々な情報を集めて記事にする仕事。
要約すると、人に有益な情報を直接お伝えして、不特定多数の人にも広く情報発信をしているという認識で大丈夫ですね。

麻雀については天鳳という麻雀ゲームから、ネット麻雀を始めました。
当時四段まで昇段したところで、仕事が忙しくなり一旦麻雀から離れています。

そして、2022年に雀魂と出会い改めて麻雀を勉強し直して、雀豪2に昇段しています。
雀魂では雀豪1と2の間ではアクティブユーザー数が10%以上離れている為、雀豪2に昇段するまでに半年の期間がかかりました。

昇段までに全て独学で色々な事を試し、対局数は1,500回近くになります。
この経験から、段位戦で勝てずに困っている雀魂ユーザーへ、救いになる戦法を広めたいと考えました。

私がスランプを脱して急激に段位ポイントを増やすことが出来たのは、簡単な意識です。
その他にも様々な麻雀戦略本やYoutube解説動画を見て、勉強した知識を皆様に発信したいと思います。

終わりに

ここまで読んで頂きありがとうございました。
現役のコンサル会社員とWebライターとして学んだ情報の伝え方と、独学で雀豪2まで昇段した経験から、雀魂ユーザーに有益な情報を発信していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?