「国際ASMRの日って誰が決めてるの?」(2023/04/09の日記)

 今日は国際ASMRの日らしい。誰がどうやって認定してるんだろう。国際的に認められたASMRの権威?ASMRの偉い人がいたとして、それはいわゆる「心地よい音」を出すのが上手い人なのか、あるいはいろんなASMRを聞いていてその巧拙を判断できる聞く側のプロなのか、どっちなんだろう。

 僕は普段あまりASMR音声(バイノーラルボイスなども含め)は聞かない方だ。耳かき音声なんかのあのボソボソッみたいなやつでゾクゾクするのは分からないでもないけど、心のどこかで(でもこれって音だけで実際耳が綺麗になってるわけじゃないんだよな)と考えてしまう。
 催眠音声を聞いてたときと同じだ。「だんだん体が◯◯になってくる……」みたいに言われても(いや……別にならないけど……)と心の片隅で思ってしまう。なんなんだ。いらないだろその逆張り精神。

 あとASMRとは若干違う話だけど、僕は寝るときに雨音が聞こえてくる状況がとても好きだ。だから晴れてる夜でも無性に雨音が聞きたくなって、Youtubeで検索して環境音・雨音みたいな動画を再生したことがあった。でもやっぱり違うんだよな〜。屋根や部屋の壁、窓越しに聞こえてくるあの自然な感じが良いのであって、イヤホンからダイレクトに聞こえてくる雨音は結局「自分のためにわざわざ鳴らされている音」に過ぎない。それを意識してしまってダメだった。

 ああいう音声を楽しめるのもひとつの才能なんだろうな〜と思う。楽しめるものは多ければ多いほどよいと思うので、訓練したい。そもそもVtuber追ってる時点で脳に1枚フィルターをかけることは出来るはずなんだよな。何を言ってるか分からない人は分からないでいいです。

 ASMRは詳しくないけど、KU100って名前の超お高いダミーヘッドマイクがあるのは知ってる。

 KU100を2個買ってEMOTIONの構図で撮影したい。

お読みいただきありがとうございます! よろしければ各種SNSでシェアしていただけると嬉しいです! 小躍りしながら見つけにゆきます。