見出し画像

(ひ)にほんごべんきょうかい#5

すこしずつ 日本語にほんごでの コミュニケーションができてきました。
まだ、ほんやくをてしまうのはしかたないですが、できるだけ、日本語にほんごをきいて日本語にほんごでこたえる練習れんしゅうをしましょう。

まいにち にほんごの かだいを べんきょうします

「まいにち かだいを やりましょう」というはなしは、ずっとっていますが、なかなか できていない人がおおいようです。
いまの「かだい」は、N5のいちばん かんたんな レベルのものですので、これができないと、いつまでたっても日本語にほんごかるようにはなりません。

日本にほん会社かいしゃが「日本語にほんごを話せる人がほしい」というのは、コミュニケーションにべんりだからというだけではなく、「自分じぶんくに言葉ことばではないことば」を、ちゃんとべんきょうしている人は、まじめな人だと思うからでしょう。

いつまでたっても日本語にほんごができないのに、「がんばります」と言っても、信用しんようされません。本当ほんとうにがんばりましょう。

むずかしいことば

たかい:「せ」は、あたまの上までのたかさのことです。「たかい」は「tinggi」です。ぎゃくにpendekは「ひくい」。
はさみ:かみなどを道具どうぐ。gunting
かみ:かみのけ。rambut
かみ:ペーパー。kertas
ハンサム:tampan。日本にほんでは普通ふつうおとこひとうことがおおいです。

助詞じょしをおぼえよう

かだいの問題もんだいなかで、ぶんのまちがいを なおす ものがありました。
時計とけいを ポケット れました』
『えんぴつ つくえの うえに あります』
「で」と「を」がまちがっていますね。

このような、「ほかのことばについて ぶんをつくるもの」を
助詞じょし』といいます。
「は・が・を・の・に・で・から・より、、、、」
などなど、じょしはたくさんあります。
みじかいものがおおいです。

WordHolic!の アプリ

先週せんしゅう ことばの べんきょうに いアプリを しょうかいしました。もうインストールしましたか?
練習用れんしゅうようのことば35をかんがえましたので、ここからダウンロードしてください。

ファイルのインポート方法ほうほうが わからなければ、きいてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?