見出し画像

日本語Wikipediaを読もう

日本語にほんご勉強べんきょうには、やさしいニュースをみましょうというはなしくしています。毎週まいしゅうの「ニュース記事教材きじきょうざい」の問題もんだいやくつとおもいます。

しかし、毎日まいにちのニュースが自分じぶん興味きょうみのあることばかりとはかぎりません。
スポーツに興味きょうみひとが、相撲すもう野球やきゅうのニュースばかりではつまらないでしょう。

そんなときには、興味きょうみのあるモノのWikipediaを日本語にほんごんでみるのはどうでしょうか?

インドネシアのWikipediaはんだことがあるかもれませんが、
Wikipediaのかくページは、単純たんじゅん翻訳ほんやくつくられているのではなくて、各国語かっこくご編集へんしゅうしているひとたちがいているので、おなじもののことをいていても内容ないよう全然違ぜんぜんちがうかもしれません。

以下いかにおすすめの日本語にほんごWikipediaページを紹介しょうかいします。

リングワ・フランカ(リンガ・フランカ)

『インドネシア語って、「リンガフランカ」だったっけ?「ピジン⇒クレオール」だったっけ?』
と思って調べたときに見つけました。いろんなことが分かっておもしろかったです。

特に、『マレー語・インドネシア語』の部分だけでも読んでみてください。
みなさんにとっては当たり前のことかもしれませんが、
「ジャワ語には複雑ふくざつ敬語表現けいごひょうげんがある」とか
「ブルネイはマレー語ではなくブルネイ語」とか
私にとっては知らないことがあっておもしろいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?