見出し画像

(ひ)にほんごべんきょうかい#10

こんかいは 日曜日にちようび予定よていが かわって 水曜日すいようびになりました。
PCの ちょうしが わるくなって インドネシアのSubtitleが でなくなりましたが、それでも よい勉強べんきょうに なりましたね。

二つの約束やくそくはできましたか?

べんきょうかいを しゅう2かいに するためには、わたしたちの「やる」「がんばり」を しょうめいしなければなりません。
そのために、

①note のアカウント登録とうろくをする
②WhatsAppで まいにち 日本語にほんごのコミュニケーションをする。

という二つの「約束やくそく」をしました」
①は、みなさんOKでしたが、
②は「病気びょうき」や「スマホの故障こしょう(こわれること)」などのトラブルが発生したこともあって、できませんでした。

しかし、もしこれが、本当ほんとう仕事しごとだった場合ばあいはどうでしょうか?
「トラブルがあったので 連絡れんらくしないで やすむ」
というのは よくありません。

なので、つぎは ちゃんと できるように 今日きょうから がんばりましょう。

けんせつなどで つかう どうぐ④

こんかいも、「けんせつ」の仕事しごとなどで つかう 道具どうぐの 名前なまえを 勉強べんきょうしました。

「ノミ」はをけずる道具どうぐなので、大工だいくさんの道具どうぐです。みなさんが使つかうことはいとおもいます。

「ペンチ」や「ニッパ―」は、いろんな現場げんば使つかわれることがあるので、おぼえておきましょう。

そして、むずかしい名前なまえなのが「ウォータポンププライヤー」です。おもに、水道工事すいどうこうじで つかう どうぐですが、そのほかの つかいかたを されることも ありますので、みなさんが みることも あるかもしれません。

ウォーターポンププライヤー

日本にほんに ったあとは いそがしくなります

いまは、日本にほんまえのじゅんびを している時期じきですので、1日中にちじゅう 日本語にほんごの べんきょうを する時間じかんが たくさんあります。
しかし、日本にほんに ってからは、仕事しごとのための勉強べんきょう(「けんしゅう」といいます)をしたり、仕事しごとをしたり するので とてもいそがしくなります。
そうなっても、日本語にほんご勉強べんきょうが つづけられるように 「じぶんで 勉強べんきょうする 習慣しゅうかん(kebiasaan)」をつけるように しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?