見出し画像

ニュース教材180『白米の千枚田』

ニュース記事を使った読解教材どっかいきょうざいです

やさしい日本語を使った最近さいきんのニュースを使って読解力どっかいりょくをつけるための記事です。
はじめに、本文を読みやすくするための簡単かんたん解説かいせつをつけます。
毎週続まいしゅうつづけて日本語の文章にれていきましょう。

地震じしん被害ひがいのあった石川県いしかわけん田植たうええがあった

日本全国にほんぜんこく田植たうええの時期じきです。
兵庫県ひょうごけんでもさむ地域ちいきではゴールデンウィークまでに田植たうええがわるところもありますが、わたし地域ちいきではちょうどいま田植たうええの時期じきです。

常夏とこなつインドネシアとちがい、ふゆのある日本にほんでは、基本的きほんてきいね(おこめ)は1ねんに1かいしかそだてられません。
社会科しゃかいか教科書きょうかしょで「二期作にきさく(1年間ねんかんに2かいこめつくる)をする地域ちいきもある」といたことがありますが、実際じっさいにやっているのをたことはありません。

今回こんかい記事きじでは、石川県輪島市いしかわけんわじましにある白米しろよね千枚田せんまいだ』で田植たうええがおこなわれたということがかれています。
この地域ちいきは、元日がんじつ地震じしんおおきな被害ひがいけた地域ちいきです。

白米しろよね千枚田せんまいだ』は斜面しゃめんにたくさんのちいさなんぼがあつまってできている棚田たなだ』です
このような地形ちけい大型おおがた機械きかいれることがむずかしいので、田植たうええや稲刈いねかりなどは、ほとんどがおこなわれています。

ひろ土地とち効率的こうりつてきおこなわれる農業のうぎょうくらべると、収量しゅうりょう(おこめれるりょう)もすくないですが、日本にほんむかし様子ようすかんじたり、うつくしい景色けしきたりできるので、県外けんがいからたくさんのひとてくれるといですね。

記事本文きじほんぶん以下いかのリンクからめます。んだあとは、した問題もんだいにチャレンジしてください。


問題

最後に読解問題どっかいもんだいです。ニュースに書かれている内容が分かれば答えられると思いますので、答えは書いていません。
ニュースの本文を読み返しながら答えてもかまいません。

問題①

能登半島地震のとはんとうじしんで、白米しろよね千枚田せんまいだの田んぼは、どれくらい壊れましたか?

問題②

白米しろよね千枚田せんまいだ」でオーナーになると、どのような特典とくてんがありますか?

問題③

11日の田植えには、何人ぐらいの人たちが集まりましたか?

どうでしょうか?
答えが分からない人や、正解を確認かくにんしたい人は、What'sAPPなどで聞いて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?