見出し画像

ニュース教材179『保育所でもAI』

ニュース記事を使った読解教材どっかいきょうざいです

やさしい日本語を使った最近さいきんのニュースを使って読解力どっかいりょくをつけるための記事です。
はじめに、本文を読みやすくするための簡単かんたん解説かいせつをつけます。
毎週続まいしゅうつづけて日本語の文章にれていきましょう。

保育所ほいくじょの子どもをAIで守る

最近さいきんはいろいろな仕事しごとでAIの利用りようすすんでいて、
「AIに仕事しごとうばわれる!!」
などとはなしがよくニュースになります。

しかし、今回こんかいそのぎゃくはなしです。
AIを使つかって、保育所ほいくじょあかちゃんをまもろうというのです。

日本にほん保育所ほいくじょはたらいているひとどもをあずかる施設しせつでは、人手不足ひとでぶそくこまっています。

幼稚園ようちえんちがって0さいあかちゃんもいるので、すこはなしているうちに「うつぶせ(むねしたになる姿勢しせい)」んでしまう事故じここっています。

今回こんかいのニュースの記事きじでは、このような事故じこふせぐためにカメラの映像えいぞうをAIでチェックしようというものなのでしょう。

いままでも、監視かんしカメラのようなものをつけて、いろいろな場所ばしょ一人ひとりひとでチェックするという方法ほうほうはありましたが、チェックするひと人数にんずうやせるわけではないので、人手不足ひとでぶそく解消かいしょうにはなりませんでした。

また、「監視かんしカメラ」で監視かんししているようなイメージもわる印象いんしょうあたえたのかもしれません。

AIでのチェックで、ネットワークセキュリティもしっかりしているのなら人手不足ひとでぶそく解消かいしょうしつつ、安全あんぜんになるのでいことだとおもいます。

はなしわりますが、『保育所』のみは「ほいくしょ」「ほいくじょ」と2種類しゅるいあるのですが、わたしは、どちらかというと「ほいくしょ」がただしいとおもっていました。しかし、このNHKのニュースではふりがなが「ほいくじょ」となっています。NHKてきには「ほいくじょ」なんだなーとおもいました。

記事本文きじほんぶん以下いかのリンクからめます。んだあとは、した問題もんだいにチャレンジしてください。

https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10014435491000/k10014435491000.html


問題

最後に読解問題どっかいもんだいです。ニュースに書かれている内容が分かれば答えられると思いますので、答えは書いていません。
ニュースの本文を読み返しながら答えてもかまいません。

問題①

このAIが覚えている赤ちゃんの画像は何枚ぐらいですか?

問題②

子どもが長い間、顔を下にして寝ているとAIはどうしますか?

問題③

保育士はこのAIシステムの導入について、保育士はどのように思っていますか?

どうでしょうか?
答えが分からない人や、正解を確認かくにんしたい人は、What'sAPPなどで聞いて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?