見出し画像

課金特典なしのアクリル決戦拠点(MASTER攻略)

はじめに

今回の記事は私が投稿した課金特典なしでのアクリル決戦拠点攻略動画の解説をします。7割はライオウゼンAM_Reのおかげですが、これで短縮機なしでの攻略が可能なことがわかりましたので是非アクリル二倍の時は積極的に参加してみてください。機体はレイド行くときにも使えると思うので、もしよければ参考にしてください。

アクリル決戦拠点の個人的厄介ポイント

アクリル決戦拠点MASTREでは敵が多いし硬いので、これらを一気に処理できる火力が必要です。ただ、厄介な敵やものも存在しており
崩壊の惑星ポイーン
デモウロシス・・・電撃弾は数発当たるとショック状態になる。その間サブ攻撃不可&スタン率が高くて痛いので当たり所が悪ければそのまま大破もある。正面から挑むとやられるので横か背後から攻撃したい
デルボロイド・・・いつの間にか高威力のサブ攻撃を放ってくる。痛い。
アニキ・ザ・デルゴン・・・高威力バズーカ&ハンマーが痛い。バズーカは思いもよらぬところから攻撃してくる。
・ ガデル
・・・第二陣の味方増援なので、ちゃんと活躍するのだが、ガデルシールドでアニキやデルビーゾルを吹き飛ばしやがるのでクリアまでに無駄に時間がかかることがある。本当に味方か?
密林のゲルニア地下
・ レッドドラゴン?
・・・口から発射する火炎弾(属性はわからないですが、見た目で火炎弾としています…)が痛い。地味に爆風キャップ持ちなので爆風武器だと処理に時間がかかる。十字の谷だとこれが二体も出てくる
ダースウィング改・・・飛行速度が速いから攻撃を当てにくいし、マグが痛い。一斉射撃で無誘導武器をあまり採用したくないのはこういうやつがいるからです。十字の谷でも登場
タイクーン・ブターク・・・バーナーに焼かれたら諦めるミサイルは避けやすいけど当たると超痛い。ビーム属性だと落としやすいのが救いか。
転送装置・・・撃破しない限り延々と増援を呼ぶため、さっさと処理したい弾が当たってるのに当たってない判定になっていることも多いので、当たってるか確認しよう。十字の谷でも出てくるのでさっさと処理しよう。
砂雪の惑星デゴ
デルトンオー・・・長射程ミサイルが痛い。近距離はデーモンソード(?)が痛い。さっさと処理したほうがいい
量産型フェアライト・・・メテオが痛い。また、しょっちゅう位置ずれが起きる大迷惑ジジイ、これが一番迷惑。デゴだと三体が三か所に出てくるのが面倒だが、十字の谷だと一体しか出ないだけ救いか。
河童の惑星ゲルニア(十字の谷)
カッパタンク・・・狂ったようにビームサーベルを振り回してるやばい戦車。範囲が広いしスタンしやすいから厄介。しかもこいつも割と位置ずれを起こしやすい。動き回る敵の位置ずれ問題どうにかしてくれ
古城
カッパオフィサー・・・タイマン張ろうとするとバズーカは痛いわ、黒刀は痛いわ取り巻きのガデルがうざいわと面倒。ある方法を使うと楽になる。
・ 裏切りのガデル・・・ガデルシールドでハメてくるオフィサーの形態移行のたびに増援として呼ばれる。やっぱり敵じゃないか。ガデルマーーン!!
カッパゲート
・ 精鋭部隊・・・格闘耐性や射撃耐性でかなりダメージを軽減してくる。また、常闇属性の武器は完全無効化される。デルトンオーが一番厄介
・・・厄介な敵が多すぎる 。次は使用した機体の紹介です。

使用機体

1.ライオウゼン機
トライアドハイロゥBSJ★とNSFで威力を盛る+高速移動で十字の谷での攻略を目的とした機体・・・だったはずだけど、カッパゲート以外出ずっぱりでしたね… 一から作ろうとなると必要リサイクルチケット枚数は300枚になります。

ライオウゼン機。正直語ることはない。強いて言うならレイドにも持ち込めるくらいの性能はある

2.サブ機
とりあえず耐久(特にHP)盛って最低限の飛行速度があればいいくらいの感覚で組みました。HP4.7万でも十分戦えます。これを一から作ろうとするとリサイクルチケット270枚必要です。

サブ機。これも特にいうことはない… 強いて言うならVDサイクロテスAM3★の入手性ぐらいか
もしないようならドミクラウン系列のような別の広範囲AMを採用するといい

3.超長射程ぶっぱ
古城専用のぶっぱです。動画ではそれ以前にも使用していましたが、それなら別の機体を準備したほうがいいです。本note作成時ならリンティエンがかなり熱いのでそれがおすすめです。

超長射程ぶっぱ
動画ではちゃんとNSF-BS:Sになっています

立ち回り

立ち回りに関しては基本的にはレーダーを守れるように多くの敵を薙ぎ払う、前述の厄介な敵を優先的に撃破するを気を付けるといいです。基本的にはこの通りですが、後半での立ち回りは注意が必要です。
十字の谷
第二陣ではW側に量産型フェアライトが配置されるので、優先的に撃破できるようにどの方角から攻めるかが重要になります。(私はE→N→S→Wの順で攻略しています。)
古城
以前のnoteの立ち回りさえできれば事故る可能性はある程度下がります。
カッパゲート
カッパゲートを盾にしながら攻撃すると敵の武器の貫通性能の関係で射撃武器による被弾が減ります。他にはカッパゲートを撃破しても突発開始時に現れる〇印の敵を撃破しないと突発が終了しないので忘れないようにしましょう。

終わりに

アクリルを回す主な理由はASG★や仮想データですが、これである程度パーツプールがそろってる人ならMASTERをクリアしやすくなり効率が良くなると思います。ASGを素材に作るNSFは非常に優秀なので、これを読んでて足りてない方は二倍でなくてもドンドン回しちゃいましょう。レイドでの効率がアップして自分も皆もハッピーになれますよ!アクリル二倍キャンペーンの時はどんどん寄生しましょう!

参考資料&おすすめ動画

https://note.com/bagbag_8ag8ag/n/n38df3b25da74
https://youtu.be/9NY2KHSMboU
(アクリル決戦拠点をサブ武器だけで攻略する動画、立ち回りのうまさが光るので大変お勧めです。私のあれは下手だからあまり参考にしないように…)

ガデルマンについて

https://www.nicovideo.jp/watch/sm33696436
C21のミームの一つ。この動画の製作者様のnoteや動画は大変参考になるので私のnoteを読む回数の100倍は読み返すことをお勧めします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?