見出し画像

アクリル決戦拠点古城安置アセン解説

はじめに

今回はyoutubeに投稿したアクリル決戦拠点の古城のちょっとした攻略動画の解説をします。
この攻略法はカッパオフィサーの仕様を活かして被弾をできる限り少なくして突破するものです。この攻略方法は時間がかかりますが、ある程度パーツの代替は可能であること、ガデルさえ処理できれば可能であること、第一形態さえ事故らなければ基本安全となっています。ゴリ押しができればそれがいいのですが、古城到達前に事故が発生してリペアが足りなくなった場合にも有効なので、こんなのがあったな~程度に覚えてもらえれば幸いです。

ステージ概要

このステージは裏切りのガデルのガデルシールドによるハメ、カッパオフィサーのAMのバズーカによるハメ、黒刀によるハメ・・・と結構面倒なステージです。オフィサーは3形態あり、そのたびに行動の変化か技の追加、ガデルの増援・・・と嫌になります。

攻略解説

この攻略でまず注意するべきことは二つあります。
1. ガデルを処理すること
2. 第一形態は事故る可能性がある

この二つをクリアすることが必要になります。2に関してはよほど運が悪いと大破する可能性はあります。よほど運が悪くなければ起きませんが一応。第一形態だけは何とか頑張ってください。
この攻略は至ってシンプル。ガデルを処理したらちょうどいい位置で一斉射撃→またガデルを処理して…とするだけです。シンプル。
カッパオフィサーは第二形態以降、特定座標以上を超えるまで一切動かない仕様となっています。つまり、この座標を越えないラインで一斉射撃をすればオフィサーを一方的に殴ることができます。動画の座標はZ31、これを超えなければOKです。超えたら滾ったオフィサーが暴れます。
問題はロック射程。このZ31の座標から安全に攻撃できる射程は455~。どうしてロック射程が問題なのかというと、ロックせずに発射すれば弾がブレてまともにダメージが入りません。また、オフィサー到達までに弾が消滅しないことも重要になります。この二つの問題を解消したのが動画で使用した機体になります。(下記画像参照)

この攻略の肝、超長射程ぶっぱ
一部代替可能

このアセンで必ず必要なパーツがありますので紹介します。
デルトンオーAM(惑星ネラのスランバー洞窟のボス報酬レア枠)
射程700のミサイルを発射するAM。本機体の射程延長のために採用した超重要パーツ
ベルゼイラフBD(強襲レイドバトル、ベルゼイラフ戦報酬orレイドコイン交換品)
射程500のビームPSYGUNを発射するBD。射程延長と火力を担当。
どれも入手までが大変ですが、無課金で手に入るのが幸いですね。次にあると便利なパーツの紹介になります。
スレッジヘイムHD(スレッジヘイム_Re付属)
弾丸消去できる有用HD第二形態以降のオフィサー到達までに弾が消滅してしまうが、第一形態での保険に使える。
スキロンBS(スキロン・Ast付属)
弾丸消去できる有用BS。スレッジは着弾時にバリアボールを展開して弾丸消去するが、こちらは機体前面に弾丸消去のバリアボールを展開するため、第一形態の事故率をかなり減らせる。また、ロック射程380の実射程も500を超えるため、火力担当にもなる。
武器は16周年記念イベントのディエシセイスガンを採用していますが、なければラピッドビームライフルで代用できます。その場合、デルトンオーAMを増やすなりするといいでしょう。

まとめに

正直、この戦法を採用する理由はないので頭の片隅に留めるだけで十分だと思っています。何かあったら思い出してくれ程度のものです。もし、これが誰かの攻略の突破口になれば幸いです。

-参考資料-
https://www.c21-online.jp/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=585443

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?