見出し画像

おすすめリンク集

まずはここから、基本の『き』

■ 天職コンサルタント・梅田幸子さんのブログ 
 魂の望みのままに新しい時代を作る
梅田幸子さんは長年人事に携り、企業の採用業務全般について幅広くコンサルされています。その中で年々新卒者の心身の発達が気にかかるようになり、土台となる固める反射・原始反射について発信されています。
また、採用側の視点から就職・転職対策について、起業に関することなど、丁寧かつギュッとコンパクトにまとめられた記事が多数あります。nobaeはこのブログに出会って、天職探しから卒業しました。

■ 天職部
天職部は天職コンサルタントの梅田幸子さんが主宰する、心・身体・頭を天職モードに育てるセミナー型部活動です。
最新の天職部は大阪会場にてご参加いただけます。(詳細はこちらでご確認ください)
動画を購入したい方はまなつくからどうぞ。単体で購入することも、1年間継続部員となることも可能です。また、反射の統合ワーカーや足ぷろファシシテーターが独自に上映会を開催しています。(詳細は各反射の統合ワーカー足ぷろファシリテーターにお問合せください。)そちらに参加されるのもいいですね。
読む天職部ではnobaeが継続部員になった2018年11月から、今こそ必要だと感じた第31回分より順次書き起こして公開していきます。文章の方がわかりやすく感じる方におすすすめです。

固める反射・原始反射について知りたい

■ 固める反射と原始反射の質問会
質問会では日常の中で感じた疑問を梅田幸子さんが固める反射・原始反射の観点から解説してくれます。リクエスト制のため不定期開催です。質問のある方は直接、梅田幸子さんにお問合せください。(ブログ)(facebook

反射の統合をすすめたい、学びたい

■ 【才能を開く根っこを育てる「反射の統合」と「ネガティブ感情のリリース」】研修
■ 統合ワークアドバンス(壱)

固める反射は妊娠5週ごろから活性化する反射で、生まれてくる時には統合されていることが望ましい反射です。ですが、大人になっても日常生活の中のうっすらした困りごととして残っていることがあります。
固める反射のチェックリスト
(YouTubeときともチャンネル→
123
他にも、天職を生きるためには統合しておきたい原始反射があります。
この研修では、固める反射を中心とした各反射の統合を進めるワークを学べます。
2023年を最後に根っこ研修が終了するかもしれません。
最新情報はこちらでご確認ください。

■ 足ぷろ
足ぷろは梅田幸子さんが開発した、ひとりでできる足の反射の統合と発達をうながす60分のプログラムです。プログラムはファシリテーター(進行役)の進行で行います。
足ぷろファシリテーターのお一人でもあるうねこさんが、各ファシリテーターの提供するプログラム一覧をブログでご紹介してくださっています。ご自分にあった足ぷろに出会えますように。

■ 手と口が、ついつい育ってしまう統合プログラム
反射の統合ワーカー富田洋平さんがzoomで提供している約60分のプログラムです。
手を育てることで文章を楽に書けるようになったり、口を育てることで言えずに我慢していたことが言えるようになったり、手と口の反射の統合はご自身の表現力を高める可能性を秘めています。表現したいことがある方にとってお役に立つと思います。

■ 反射の統合ワーカーにお願いする
全国に反射の統合ワーカーがいます。ワーカーによって固める反射の統合をメインにしていたり、原始反射の統合をすすめる動きのあるワークを提供してたり、さまざまです。
まずは、お近くにお住まいの反射の統合ワーカーにお問合せください。
また、ブログ『固める反射・原始反射の世界』では、全国の反射の統合ワーカーの一覧のほか、各地のイベント情報が掲載されています。体験談も掲載されているので、反射の統合で何がどう変化していくのかを知りたい方にもおすすめです。

家族やお客様に反射の統合ワークをしてあげられるようになりたい

■ 研修を受講する
【才能を開く根っこを育てる「反射の統合」と「ネガティブ感情のリリース」】研修か、 統合ワークアドバンスを受講してください。

反射の統合ワークは、触れる場所、触れ方にポイントがあります。梅田幸子さんから直接学ぶことで、「なぜそうするのか?」を知ってワークをすることができます。


・・・

このリンク集はnobaeが手動で編集しています。『リンクが切れていた』『紹介しているサービスが終了していた』なんていうことがあるかもしれません。その時はどうぞ、優しく教えてください。個人の生活を最優先しつつ、できる範囲で修正します。

いろいろご紹介していますが、nobaeには1円も入りません。お人好しがすぎる。
もしよろしかったら「お人好しにも程がある」nobaeをサポートしてください。
サポート機能を使うとお人好し度がUPします。

この記事がお役に立ちましたら、サポートして下さると嬉しいです。天職部の書き起こしがはかどります。また、現地参加や他の研修参加費に使わせていただきます。