見出し画像

原神用PC

楽天市場の中古パーツ屋から
PCを購入したのをキッカケに
ゲーミングPCについて理解が深まった
その辺りの情報をシェアしたい

◎はじめに
2012年から友人製PCを利用していたが
最新のアプデから原神が落ちるようになり
新規購入か自作の2択を迫られた

おそらくGPUのVRAM不足(一時記憶容量)
最低スペックのGT1030がメモリ2GB
HD7770の1GBだと流石に厳しかった模様

◎自作/BTO
マイクロソフトアカウントを作れば
Windowsライセンスは引越し出来るので
Youtuberが紹介するパーツを買って
動画を見ながら組み立てれば
ライセンス代の1.5万円を節約したり
安価にPC版の原神が始められる
しかし組立工賃とか不良保証があるから
6-8年毎の新規購入が無難ではある
よく調べたら自分の中古自作PCより
NEXTGEARの方がコスパ良いし

購入後はスッポン防止ブラケットや
CPUクーラーを大型空冷に交換すれば
RYZENでも安心
CPUグリスは定期的に塗り直したい
そこまで出来るなら自作に挑戦しても
いいのでは?と思わないこともない

◎原神PC版
・60fps(1秒間の描画枚数)
・1920×1080(フルHD画質)
・容量80GB

60fpsはテレビモニタでも可能
FHDはゲーミングモニタも安価
容量不足は外付SSDで対応可能

推奨環境でプレイするには
RYZENの内蔵GPUや補助電源なしで十分
夏場の温度やファンの騒音が若干心配

また逆にRTX4060以上を採用すれば
推奨を超えた環境でもプレイも可能
高fps/高解像度でプレイする場合
非公式ツールで上限解放したり
対応したゲーミングモニタが必要
4K解像度もしくは高fps対応
片方だけで3万・両対応で6万ほど

モニタ以前に4K-120fps対応のGPUは
RTX3080以上のハイエンドで約10-15万
それに対応したマザボ・電源も必要
たまに観賞用として4K-60fpsで
原神を動かして遊ぶくらいが現実的

高解像度なゲームのためにコストを
掛けない場合、消費電力の少なさ
&ファンの静音性を考慮して
6600XTや4060は有力な選択肢になる

◎原神の画面設定(6600XT)
60fpsは必須として
垂直同期はOFFにした方が
画面のカク付きは抑えられる
レンダリング精度0.8-1.2
それ以外は最高設定でOK

消費電力の低下に効果あったのが
AMDのFPSブーストをOFFにすること
大体24-26KWまで下がる
レンダリング1.5だと20Wほど上がる

◎高解像度/高リフレッシュレート
6600XT(Radeon)は
FHDにおけるfpsの安定化と
消費電力の低さがポイントだけど
FPSブーストするとFHD-120fpsは可能
テレビだから上限解放は未実施だけど
AMDソフトウェア上は到達していた
それで温度50℃-80~100W程度
ありがとう大型空冷AK620

4K-60fpsで動かしている動画あった
FPSブーストだと入力遅延あるし
出たとしても40-50fpsみたい
NEXTGEARのBTOパソコンは
3060Tiだから若干有利?
追記
3.0-4.5万円のGPUだと
WQHD-60fpsが限度みたい

◎補足
原神の美麗グラフィックに
幾ら課金できるか」じゃなくて
新しく用意するゲーミングPCが
どれくらいのレベルか把握したいよね
という話でした
FHD-60fpsでしか遊ばないなら話は早い
個人的にはその状態の静音性を追求したい

◎静音性
高解像度/高fpsはCPU/GPU温度が上昇
ファンが最高回転数が回るようになる
性能優先だと常に全力回転らしい

自分は夏場の高温環境でも
静かに回ってほしいし
グリスがちょっと乾いても
CPU/GPUは70-80℃以下にしたい

CPUグリスは夏前とか、定期的に
塗り直さないと回転数が上がる
(MX-4だと2年は持つらしいけど)
自分はプッシュピン苦手だし
標準クーラーは高回転だと高音がうるさい
そこで大型空冷AK620
ミドルタワーだとギリギリ入る
低回転で利用するから静音性が抜群
あとネジ止めなのが最高

コイツとWindowsライセンスは
次のPCでも流用したい

参考
https://www.youtube.com/watch?v=1oPgK8dZLLg
https://pcdive.com/genshin/
https://chimolog.co/bto-genshin-specs/#google_vignette
https://www.youtube.com/watch?v=dJ4nG_dXkVw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?