mintan

バドミントン歴12年の中級者です。東京都4部実業団選手。全日本社会人、全日本実業団出場…

mintan

バドミントン歴12年の中級者です。東京都4部実業団選手。全日本社会人、全日本実業団出場を目指しています。自分なりのバドミントン理論を整理するために始めました。

最近の記事

バドミントンにおける"型を忘れるための型"(習得への情熱①)

はじめにみなさんはジョッシュ・ウェイツキンという人を知っているだろうか。彼はチェスの世界チャンピオンになり、その後に全く別競技である太極拳推手の太極拳の世界チャンピオンになった偉大な人物である。そんな彼が自らの言葉で書いた本が以下の習得への情熱」である。ジョッシュが何かを極めてトップに立つためのスキルの習得技術について記述している。この本に書かれていることをこれから何回かに分けてバドミントンに紐付けて考察していきたい。 型を忘れるための型 ジョッシュは上記のことを「型を忘れ

    • 「バドミントン 負けないこころの作り方」を読んで

      バドミントンにおけるメンタルについて考えようと、リオオリンピック女子ダブルス金メダリストの高橋礼華選手の「バドミントン 負けないこころの作り方」を読んだので、そこから学んだことをまとめてみました。 ①バドミントンにおけるメンタルの重要性 まず最初に印象的だったのが以下の言葉でした。  世界で活躍するトップ選手が技術や体力ではなく、メンタルが一番大事とおっしゃっていることにまず驚きでした。また、バドミントンで強くなるためにメンタルはどれぐらい重要なのかについては、 とおっ

      • バドミントンにおけるミスをなくすには

        バドミントンはミスをなくせば勝てるスポーツです。ベイビーステップというテニスのマンガでは以下のような言葉が出てきます。 「全ての球に追いつきコントロールすれば理論的には負けない」 つまりバドミントンに置いてもミスなく、相手のコートにシャトルを返すことができれば負けないことになります。今回はそれを実戦するために何が必要かを考察してみようと思います。 ①メンタル、集中力バドミントンはメンタルのプレーへの影響が大きいスポーツです。リオオリンピック女子ダブルス金メダリストの高橋

      バドミントンにおける"型を忘れるための型"(習得への情熱①)

      • 「バドミントン 負けないこころの作り方」を読んで

      • バドミントンにおけるミスをなくすには