見出し画像

合作杯の熱が冷める前に、ミドルスクールデッキ紹介3

タイトルの通りなのですが、今ならデッキ晒したらミドルスクール人口増やせるんじゃね?その3

閲覧数は結構あるのにミドルスクールサーバーには人が増えませんw
アプローチの仕方が間違っている模様。
やはりネット対戦は敷居が高いですかね?
ご意見があれば教えてください。

紹介デッキはT1のデッキではありません、T1のデッキリストはこちらの記事にリンクがありますので、そちらから見てください。

普段Discordミドルスクールサーバーで使っているデッキを紹介していきます。
基本オリジナルなので、T1デッキしか興味のない方はここでお別れです。

3回目はMTG界のアイドル、エイトグデッキです。
一部のコアなファンから見るとカワイイらしいですw
ミドルスクール環境でアーティファクトデッキと言えばティンカーですが、エイトグも別角度で戦えます。
ティンカーは下記リンクからryujimさんのnoteをご覧ください。リストが古いので最新版が見たい方は本人までどうぞw

エイトグのリストは下記になります。
2:《Shield Sphere》
4:《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
4:《エイトグ/Atog》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《投げ飛ばし/Fling》
3:《火葬/Incinerate》
4:《黒の万力/Black Vise》
2:《呪われた巻物/Cursed Scroll》
3:《ミシュラのアンク/Ankh of Mishra》
4:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
2:《サーボの網/Tsabo's Web》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
4:《からみつく鉄線/Tangle Wire》
1:《生体融合帽/Grafted Skullcap》
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
18:《山/Mountain》
1:《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》
2:《過負荷/Overload》
2:《ファイレクシアの炉/Phyrexian Furnace》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3:《防御の光網/Defense Grid》
1:《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
3:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《めった切り/Slice and Dice》


デッキの核はデッキ名の通りエイトグです。
エイトグ 赤1 1/2
アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:ターン終了時まで、エイトグは+2/+2の修整を受ける。

エイトグはオールドスクールでは現役、ミラディンブロック時代のスタンダードでは電結の荒廃者、大霊堂の信奉者と一緒に環境を荒らしてた時代もありました。

基本的な動きは、アーティファクトを展開して黒の万力やミシュラのアンクでダメージを取りつつ、からみつく鉄線などで縛った所にエイトグのワンパン、もしくは投げ飛ばしでライフを削り切ります。

先行初手の黒の万力は3点火力、次ターンでもう2点入る可能性も高いです。ミシュラのアンク設置後に出てくるフェッチランドは5点火力、黒の万力とミシュラのアンクが並ぶと相手は手札は増やしたくない、土地は置きたくない状況に陥ります。

ライフが10点以下になればエイトグのワンパン圏内、火力や呪われた巻物で残りを焼き切るプランも取れます。

ゴブリンの溶接工でサーボの網を繰り返し戻してのドローや、Shield Sphere、からみつく鉄線の使い回しなど、呪われた巻物以外とはシナジーを形成しています。
大体避雷針になって死ぬので、最低でもエイトグの囮に、動き出せば盤面を制圧可能です。

ドロースペルが無い為、デッキの再現性が低く、相手に何もさせずに勝つ時もあれば、噛み合わないと何も出来ずに負けることもありますが、大体何とでも戦えるオールラウンダーです。
手札の消費が早い黒の万力が効かないデッキは、やや苦手ですかね。
マリガンの多い人も苦手ですw

黒を足して、仕組まれた疫病や憂鬱。
緑を足せば、ティタニアの歌、帰化などが入ります。
あまりメタに左右されないデッキなのでその日の気分で改良可能です。

MTG界のアイドル、エイトグで遊んでみませんか?


覇権フォーマットミドルスクールに興味はあるけど、近所で遊ぶ環境が無い方、Discordミドルスクールサーバーで毎日対戦募集が立っていますので是非遊びに来てください。

関東であれば、ほぼ毎週ミドルスクールの大会が開かれていますので、一緒に遊びましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?