言葉 消費し消耗し

色々な言葉生まれては消えていている。
流行りの言葉は消費される言葉となってしまっている。

ユビキタスという用語があった。
現在はIoTかな。
データマイニングという用語があった。
ビッグデータが現在該当するのだろうか?
フィンテック、フェムテックという言葉はいつまで使われるのか?
コンカレントはすでに使われていないし代替えの用語は見当たらない
気がする。

技術は発達するのは当然。
新しい用語も発展に伴い生まれてくる。
しかし技術用語としての側面よりも、商売に使いやすい言葉として
拡散され消費され、消費されつくして消えていく。

その言葉が持つ背景、本質を考えて言葉を使用していないと会話にその用語
が出てきたとき、大変に希薄に感じてしまう。

言葉を知っていてそれをたくさん使うのがかっこいいわけではない。
建設的な議論するために一つ一つの意味を理解して使用してほしい。有意義な議論のために。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?