見出し画像

Laughing Note〜お笑い手帖回顧録 vol 46

今回から しばらくはお笑いフューチャーズライブのネタ見せ記録から抜粋して振り返ってみよう。
場所は、当初は武蔵小山にある浅井企画の稽古場をお借りしていた。

2003.12.2 
ラリアッツ:コント 100円ショップの店員面接 嘘の履歴書
爆裂Q:こだわりの寿司屋 寿司屋でやっていけない事ラップ
メンズマン:トリオ 転校生が来る ボケ先生とボケ転校生
5番6番:世の中低年齢化
ナイスミドル:もてる方法 ギャップが大事 
大輪教授:歴史年号の覚え方 変な語呂合わせ
ヒットマン:漫才 身内が急死したときに備えよう 弔辞の手紙を書いてきた。
ふゆーず:女漫才 歌漫才 パートの取り合い
いち・もく・さん:漫才 怖いもの 火事 広島弁
いとうあさこ:CA 飛んでいって欲しい人 あるある
星野卓也:彼女が部屋に来るのでうろたえる モーヲタ男
あきげん:映画を楽しくしよう
グーニーズ:トリオ コンパの前、男足りずに誰を誘うか、、
ラバーガール:ゲーセンに来たガリベン君 不良に絡まれる
オレンジジュース:漫才 バレーボールが盛り上がった話を淡々と。
バンビーナ:トリオ 卓球部を辞め弁護士目指す生徒を 戻れと説得
チョイチャック:コント 外人の親を持つハーフのボブ 名前いじり
おしゃべりハンマー:漫才 もうすぐクリスマス 彼女にプレゼントは?
くつ下一足二足:漫才 女の子のひく動作
イワイガワ:車上荒らし、ばれてもしらばっくれる
マンゴスティン:女コント 合コン必勝指南 間違いだらけ
ラックチャック:漫才 万引き青年と店員 カレーの技術 オーソドックスにこだわる店員
スパルタ教育:アパマン情報 栃木テレビの番組表
 
2004年 7月 第2回チャンピオン大会用 
ななめ45°:鉄道員アイドル JRのコンサート
ドキドキキャンプ:学校の屋上 フラれて死ぬという友人をミスチル風になだめる。
575:奄美大島出身の2人 暑さに弱く 海より山派
こんらんチョップ:神社 大吉ひいたのにいいことないと文句言う2人と神主
ハレルヤ:デートする加藤を邪魔する相方
イワイガワ:ノックアウト岩井のラブリーレスキュー 恋愛トークバラエティー
星野卓也:ネットにあるあり得ない占い 学年 芸人 携帯番号
流れ星:ゲームの映画化 テトリス タイタニック ジョーズ
ヒロシ:ヒロシです 自虐ネタ
ゴルドラッシュ:漫才 温泉街にて
ミヨポン:立ち退き要求する我王銀二 体の一部を触るといろいろ反応する
金魚ばち:女コント 二人三脚で憧れの人とペアに。相方と練習
クルクルキューティクル:女漫才 バンド組みたい
わさび:コント チャイムが壊れた 色んな音のチャイム 
ラブカップル:漫才 ダイエットが続かない
ブロイラーチキン:コント 帰宅した引きこもりの兄がいた。ひきこもり診断
〇ナイスミドル:国語の授業 チャラい先生 変な漢字 ことわざ
スパースラジオ:4人 コンビニの新入り お坊ちゃんがやってきた。
モンキーチャック:コント コンビニ 万引きを疑う店員
007:ショートコント ラジオ体操 正義の味方 ハイジとクララ他
ダンスパイス:漫才 三者面談 親は先生の親 


2004年 9月分
〇イザベルとベネ:アイドルになりたい。ボケのベネが話をリードしている。
弾丸ジャッキー:ラーメン屋の面接 不可解な言動の店長 バク転 ただ変な人
ジンカーズ:学校 帰りの会で、攻撃的な児童
スペースラジオ:4人 最後の天気リポートの現場 台風レポートのはずが晴れて、、、
ナイツ:漫才 オリンピックを振り返る 人生計画 無理そうな未来 しょぼい希望
〇ゆうえんち:漫才 イケてる俺 ムードあるね。早口言葉 悪口 子供の遊び
あきげん:漫才 ヒーローになりたい。
〇ひでよし:ラーメン屋のアルバイト お笑いを目指しながら
ランダンプレイ:コント 自殺願望男 サンクスマンが止めに入るが、自棄になる
〇こんらんチョップ:刺青失敗したと因縁付けるやくざの子弟 子犬の絵を彫られた
エルシャラカーニ:漫才 好きなタイプ ロマンチックの話題だが、話が進まない
〇ハミング:同級生は子連れ 子供が産まれたら、、岩崎の発言すべて否定
Aランチ:漫才 友達がいない 人見知りの萩原 キャンプで歌う
とちのき:言葉の意味を違って取るボケ ノック→野球のノック お早目 速度 等
ラバーガール:コント レストランで彼女にごちそう 食い逃げしようという彼女
エレファントジョン:交通事故 引いた加藤とひかれた森枝 
くつ下1足2足:漫才 彼女をバッティングセンターに連れていく ボーリング 動物園 等
中央線withyou:女コント 嫁と姑 買い物に行くずうずうしい姑

※このフューチャーズライブは、お笑いDOJOの形式を一部踏襲しながら、観客の投票で、毎回のランキングを決めて、各回の上位者を集めてチャンピオン大会を行う。という形式だった。
ライブ立ち上げ初期から、
現オードリーのナイスミドル
いとうあさこや、ヒロシ、ななめ45°らは、常連だったが、
まだ 今のように売れる予兆は無く、
試行錯誤の頃。
まさに次世代が切磋琢磨する場となっていた。
本番の会場は、今は吉本興業の♾ホールのビルの最上階にあるJPOPカフェだったが、ここは天井がドーム上で、日中は直射日光が差し、室内は猛烈に暑く、夏場はキツかった。
 ちなみに
○が付いているイザベルとベネは、
フランス人とセネガル人の女子コンビ。お笑いも国際的になったもんだ!と感心したが、今、どこでどうしているのかなぁ。幸せに暮らしていてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?