見出し画像

付録

ルソ夫がいると騒がしいのに、居なくなるとそれはそれで寂しくなっちゃうんですよ。

あとはルソ夫が何歳か聞いておけば良かったなー。
妖精に年齢とかあるのかな?

あ、そうそう。皆さん初めまして。
私は話の中でルソ夫に振り回されていたDaisukiって言います。

皆さんのところにルソ夫が現れた時には言ってやってください。

「Daisukiが会いたがってたよ」って。

あ。ルソ夫はたぶん私の名前知らないな。
言っても分からないだろうからやっぱり大丈夫です。

年齢だけ聞いたら私に教えてください。
連絡先はあとで載せておきます。

それとルソ夫が消える時にくれた
「ルソ夫式子育て まとめ」

ここに載せておきますね。

ちょっと何が言いたいのか分からないところもあるけど、解説っぽいものも書いてあってみなさんの役に立つと思います。

最後まで読んでくださって本当にありがとうございました。


ルソ夫式子育て まとめ


1.食事は身長に合ったテーブルとイスを使う

1日の活動を「遊び」と「生活」に分けたら生活って色々あるやん?
服着るとかトイレ行くとか寝るとか。

遊びはみんなが大好きやけど、生活面ってあんまり面白ろないねん。

その中で食事っていうのは1番時間がかかることやろ?
睡眠は意識ないから置いといてええからな。

食べるのが好きな子はええけど、そうでない子はとにかく苦痛の時間になりかねへんわけや。

そうなれば座りやすくて環境が整ってる方が少しでも長く集中して食べてくれるってこと。


2.挨拶をする

大人になっても挨拶せえへんやつおるやろ?
あんなん誰が見てもあかんやん?

でもな、それは家族間でも当てはまることや。

「親しき仲にも礼儀あり」
昔の人はええ言葉残したもんやで。

誰が考えたんやろうな?
知り合いやったら教えてな。

人間としての人格は挨拶から始まるから、例えばどんな関係であろうとここを疎かにしたらアカンで。


3. 子どもの遊びを壊さない

子どもが集中力して遊んでる時って、おもちゃでもなんでもじーっと見よねん。

分からんかったら今度観察してみ?
ホンマやから。

こうの世界に入っとって、ちょっとやそっと声かけたぐらいじゃ帰って来えへんで。

それはそれは半端じゃない想像力でその世界を旅して遊んでるねん。

絶対にそれを邪魔したアカンで。
その子の想像力を潰してしまうからな。
その子の未来を潰すんと一緒や。


4.オムツはこまめに見る

たまにおるねん。
オムツがもったいないから言うてパンパンなるまで使う人間が。

もったいない!?
むしろ逆やな。

そんなタポタポのオムツ履かせとったらいつまで経ってもパンツに移行できひんで。

例え1ヶ月でも早くオムツ外してみいな。
何枚節約できるねん。


5.今からやる事を言葉で伝える。

小さい子はなんでもすぐに覚えてしまうからな。

耳と目の両方から情報を入れることで、効率よく覚えてもらうんやで。

色んなことを覚えることは、相手に気持ちを伝える方法が増えるいうことや。

意思の伝達が上達するんやで。

6.毎日たくさん褒める

褒めて伸ばす。
これが子どもの基本や。

「可愛いなぁ〜❤️」とかそんなんでええねん。

褒められたら嬉しいやん。

言葉が分からへんでも、そういう気持ちって伝わるねん。
不思議やろ?

心から褒めることは子どもとの距離を縮める1番の近道やな。


7.できた事を認める

認めるっちゅうのは「褒める」と肩を並べる子どもを伸ばす魔法の言葉や。

苦手なもん頑張って一口食べて褒められたら、次も一口は食べてみようと思えるやろ?

こんな簡単に次に繋げられること他にないで。


8.スマホはルールを決めて使う

アニメだって一つの芸術作品や。

ディズニーとかワーナーブラザーズの作品なんかは感覚を鍛える最高の勉強になるで。

そもそも最近は授業にプログラミングも入れてくるぐらいやろ?

実際にプログラミングの言語を覚えるわけではないにせよ、そういう考え方も学ぶべきとされてるんやから、スマホとかパソコンが身近な物に感じられるようにしておいた方がええに越したことないで。

ただし、3つのルールは忘れずに。


9.色んな絵本をたくさん読んであげる

絵本の良さは体験できるだけとちゃうで。
第三者目線で物事を見られるねん。

本人が「食べ物を投げるのはいけません」って言われても聞かへんやろ?

でも、絵本の中のお母さんが絵本の中の子どもに「食べ物を投げるのはいけません」言うてたら「そうやそうや!」みたいな感じになるねん。

いや、どの口で言うてんねん思うんやけど、自分と同じ状況を一歩引いた視点から見られることで、子どもも納得できることがあるわけやな。

絵本ってええと思わへん??


10.絵本は子どもが手に取れるところに置いておく

気が向いた時に好きなだけ読めるようにするのが、絵本を好きになってもらうコツや。

「お!この絵本面白そうやん。読んだろ」思ても10秒後には「もうええわ」なるねん。

やったらその10秒間で子どもの心ガッチリ掴みたいやん?

それには自分ですぐに触れるところに置いておく必要があるわけやな。

ただしグチャグチャになりがちやから、しっかりと整理して見やすいように、取りやすいようにしておくこと。

それだけ気をつけたら、あとは何でもええ。


11.子育てに流派あり。うちはうち。よそはよそ。

アンタが実践してるのはルソ夫流や。
あ、ルソ夫式か?
まぁそんなんどうでもええわ。

子育ては100人おったら100通りあるねん。

それぞれに知識の差はあれど、それぞれが一生懸命考えて子どもと接してるねん。

それをあれこれ言うたらアカン。

自分は自分の子だけを必死に見つめるんがカッコええやん?


12.日中は運動させる

動かへん子は発達も進まへんで。
子どもの仕事は遊ぶことや。

遊び疲れると睡眠にも繋がるしな。

体を動かしてこそ心身ともに健康に過ごせるわけや。

あとは外に出ることが大事やな。

たくさん日光を浴びて、たくさんビタミンDを作り出すんや。


13.夜泣きは1度起こしてみる

夜泣きってホンマ辛いからな。
分かるでその気持ち。

まずは何とか泣き止ませることやな。

起きてもらいたいけど叩くなんてわけにはいかんしなぁ。
やっぱり電気が簡単でオススメちゃうか?

環境を変えて働きかけるしかないな。

あとは”この体勢なら比較的よく寝てくれる”みたいなんを見つけておくとええで。

落ち着かせやすいからな。

14.イライラしたらアイスを食べる

なんでアイスなんか知りたいやろ?

ワシが大好きやからや。
っていうのはホンマやねんけど、それだけちゃうねん。

まず第一に甘いやん?それから冷たいやん?
口の中を刺激することで脳みそに刺激がいって気分転換できるからな。

まぁアイス違ても何でもええで。
アンタの好きなもんがええ。

でも間違っても刺激やからって辛い物とかは食べたらアカンで。
だってなんか怒りが増福しそうな気がするやん?

やめといた方がええと思うわ。

頂きましたサポートは事業の運営に使わせていただきます。