見出し画像

Tier1に勝つためにPart1 vsシャイン 2023/8/5

こんにちは。りんごです。
今回はタイトルの通り現環境のTier1についての個人的見解をまとめます。
シャインとはどんなデッキなのか、どうやったら勝てるのか、といった感じです。
あまり上級者向けではないかもしれません。
ご参考までに。


1. デッキの特徴

BT12大門大をデジモン扱いして殴り、レストしたときの効果でシャイングレイモンに0コスト進化。バースト進化で大を回収&速攻登場で詰める、というデッキ。

殴り返されないのはどうなん?

赤の火力と黄色のDPマイナスを持ち合わせており、対策が無ければ条件が揃った時点でお手上げです。
素直に組めば2色であるデメリットが見当たりません。赤と黄色のトレーニングを積めるのも強さの一因でしょう。単色バニラの悲鳴が聞こえます…。

何より肝なのはテイマーが登場するかどうか。
基本は順当進化で、進化時効果により手札かセキュリティから大が飛び出します。
効果登場の妨害でもテイマーは関係無いのでたいへん厄介です。
ルインモードで蓋をされるとDP5000またはDP10000以下のデジモンはバトルエリアに留まることを許されず、ルールにより登場時効果さえ使えません。
Lv.7にコスト踏み倒しで進化は流石にどうなんだろう…と感じます。

2. 対面でのプレイング

上記で述べた通りテイマーの登場が肝になります。
手札にテイマーが無くてもBT13ジオグレイモンの効果でセキュリティから登場するので、2ターン目には高確率で大が居座っていることでしょう。

セキュリティは手札じゃないよ?

不幸中の幸いで、この効果で登場したターンは大が登場酔いしているのでBT12大の効果による進化コスト踏み倒しはありません。
ライズかシャインに進化しても回ってきたターンにデジモンを処理すれば次のターンはひとまず安心と言えます。冷静に処理&迎え撃つ準備をしましょう。

ここで気を付けることはセキュリティを捲るかどうか。
既に相手のテイマーが居るのであればスピード勝負なので遠慮なく捲るのが吉かと。
居ない場合でも1枚なら確率的に大丈夫だと思いますし、場のデジモンを処理出来ているかが最重要です。
相手が育成で慎重に育てている場合は特に危険で、もしセキュリティから捲ってしまったら次のターンのゲーム終了を覚悟しましょう。

「1ターンで沢山捲れないデッキだからチマチマ殴る」のは仕方ないですが、セキュリティを捲ることで何体も焼かれることはほぼ無いので、相手の回り具合からルインモードに乗られないと判断出来るなら焦らず数を並べるのも手です。

3. 対処法 赤

セキュリティアタックが増やせるのであればチマチマ殴らず一気に畳みかけましょう。
注意すべきはDPとメモリーです。
バーストモードもルインモードもDP15000ですが、BT13シャイングレイモンが場に居る状態でセキュリティからBT13大が登場したらDP-9000される上にメモリー-1です。

こいつが場に居たら要注意!お互いのターンはヤバイ

焦ってメモリーギリギリで攻めるとこういった罠にはまりターンを持っていかれがちです。
ファイナルシャイニングバースト(通称FSB)も脅威なので、突進や進化時効果で冷静に盤面を処理してから轢き〇しましょう。
セキュリティ破棄効果があったら尚よし。

4. 対処法 青

ジャミング、バウンス、進化元破棄で固めたりと素早く賢く立ち回りつつカウンターも出来る青。
DP-には他の色と同様に弱いので油断は禁物です。
DPが高めのLv.4で構えて大のアタックをズドモンACEで返せればだいぶテンポを崩せます。

現行のLv.5ACEで一番優秀に1票

青ならどのデッキにも出張出来るので高騰してますね。
「進化元が少ないデジモンはアタック出来ない」が刺さるので懐かしのヘクセブラウモンは有効ですが、盤面に複数体並ぶことはあまり無いのでブルーフレアは要注意な印象です。

ミラージュガオガモンのデッキが多いのはシャイン対面にそこそこ有効だからかと。

それでもトップがシャインなのはバウンスは基本的に受け身というか、相手のデジモンが場に居ないと意味が無いので育成エリアで育てられて押し負けるのでしょう。
テイマーのバウンスは非常に有効なのでBT13ミラージュガオガモンは多めに積むのが吉。

5. 対処法 黄

DP-もリカバリーも新弾でだいぶ強化された印象の黄色。
十分にリカバリー出来ていれば他の色よりは耐えられますが、1ターンに5枚割られることも全然あるので長期戦には要注意です。

大は基本的に自分のターンのみデジモン扱いとなるので、DP-で対抗する場合は相手のターン終了時まで場にDP-を付与するか、セキュリティのオプションにお祈りするか、ホーリーエンジェモンACEでカウンターするかの三択でしょうか。

個人的にズドモンに次いで優秀なLv.5ACE

ミラー戦ではBT12シャイングレイモンが居なければセキュリティから飛び出るBT13大門大でBT12大門大を焼けるので、セキュリティを確認して1~2枚あったらラッキー。
とはいえトレーニングやメモリーブーストで事故の確率がだいぶ低いので期待し過ぎず構えましょう。

6. 対処法 緑

レストしてアクティブにならない状態に持ち込めれば勝利が見えます。
大がレストするかが肝なデッキなので速度が一気に落ちるでしょう。

注意するのはBT13大門大のレストしたときの効果がお互いのターンであること。
せっかく寝かせても進化元効果と合わさって多量のDP-を食らえばクオーツモンでさえ耐えられない可能性があります。
相手のターンにも脳みそフル回転で焦らず計算してしっかり対処しましょう。

相手のデジモンをレストさせて貫通するのも非常で、バトルエリアのデジモンを全て処理出来ればテイマーが何体居ても脅威にはなりません。
ありえるとすればBT13アグモンの登場による大のデジモン化なので、メモリーブースト無しの状態でメモリー3返し出来れば動けるデジモン(大)は1体のみです。
このアグモンが育成エリアに居るともう1体テイマーが動けるのでご注意を。

せめてDP1000で進化元効果無しでしょう…


7. 対処法 黒

様々な効果で増殖し、ブロッカーで足止めする印象の黒。
数の暴力で圧倒するのは有効に思えますが進化元効果でDP-を割り振れるのでDPの低いブロッカーでは心許ないです。
大物1体でも注意が必要なので気を抜かずに立ち回りましょう。

再起動ブロッカーで特攻する際はFSBが捲れないよう祈ります。
守りに自信があるなら中期or長期戦も見込めますが、火力が生半可ではないのでセキュリティアタックも付与して隙を突きたいところ。
油断させてクオーツモンで蓋するのはアリ寄りのアリ。

DP-にご注意を!彼では耐えられないよ(原作再現)


8. 対処法 紫

豊富な消滅効果や道連れで速度を落とせる紫。
DPが高いなら道連れブロッカーは有効ですが、相手の盤面または進化元にライズグレイモンが居れば実質リカバリーに繋がるので逆に首を絞めることも。

SoCの突破力やメモリー管理、ベルゼブモンX抗体のセキュリティ破棄は優位に働く印象。
相手のターンにセキュリティのオプションで大を処理出来ればラッキーですが、自分のターンに相手デジモンを処理するほうが現実的。

デスモンの収録によりデッキ切れ(通称LO)の速度が上がりましたが流石に間に合わないと予想。
可能性を秘めていますし魅力的なコンセプトなので活躍に期待します。

改めてテキストを見ると結構刺さるかも?速度に注意


9. 対処法 白

エオスモンとデ・リーパーというクセが強めな印象の白。
トラッシュ肥やしと進化元増やしで準備時間の必要なので速度が危ういと予想。

間に合えばメノアもゲートキーパーも有効かに見えますが、BT12大門大にはあまり刺さらない上にバーストモードの効果でのセキュリティ破棄は防げないため相性が良いとは言えないかと。
新規モルフォモンで速度が上がったためデ・リーパーの強化も待ち遠しい。

白はあまり握らないため、ひょっとすると全然相性が良いという可能性もあるので上位ランクインを期待します。

相手テイマーを全てレストにするエオスモン来い…


10. 最後に

以上が個人的に理解しているシャインデッキの特徴と対処法になります。

Twitterアカウントをご存じの方にはバレているかと思いますが、赤ハイを握る頻度がとてつもなく上がったので以前より他の色の知識が浅めです。

「この色得意だけど全然イケるよ!」という方が居ましたら上位ランクインしてアピールしたり、note等で有効案の情報を発信してもらえたらたいへん嬉しく思います。

新しい弾が発売して環境が変わった頃にまた書く予定です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?