見出し画像

オペア(Au pair)インタビュー

遂に仕事を辞めて留学に向けて動き出したので誰かの役に立つことを祈りつつ記録として残します。


インタビューオファー

オペアのアプリケーションを提出し、4月4日にプロフィールが公開されてからファミリー決定までの約1ヶ月で15件ほどインタビューオファーを頂きました。
ファミリーによって別途メールの有無は異なりました。

インタビューの日程調整の際にこちらの時間(JST)も書いてくれるファミリーだと好感を持てます。

インタビュー(1回目)

インタビューに向けて一応質問リストを作り、ファミリーの情報もメモして挑みました。1回目のインタビューでは家族についてのみ聞くと決めて、こちらからは子育ての方針や一日・一週間のスケジュールなどを尋ねるようにしました。
※アジア系の家庭の方が教育方針に共感出来ることが多い気がします

プロフィールやインタビューまでの連絡で微妙かもと思ってもインタビューしてみたら凄く良いファミリーなこともあるのでとにかく顔見て話してみるの大事です!!!

インタビューするにあたって経験談を読み漁ったら2〜4件くらいのファミリーとインタビューして決定→渡米後良好な関係を築いている方が多くて驚きました!
私は中間の約2週間時点では7ファミリーとインタビューして2回目のインタビューには進んだのは1ファミリーでした(2回目のインタビュー前に他の子に決まっちゃったと連絡が来たこともありました…)。

経験上2回目のインタビューに進む場合はその場で次は〜とか来週空いてる?とか話してくれると思います。逆になんか違うかもって思われた場合は後でメールするねと言われその後音信不通なことが多かったです。

インタビュー(2回目)

2回目のインタビューではオペアが住むことになるお部屋についてや運転の有無、門限、携帯代など少し踏み込んで契約に近いお話しをしました。
ファミリー側からも保育観についての追加質問をされたり改めてスケジュールの確認をしてくれたりしました。また質問が新たに出てきたり再度インタビューしたかったら連絡してねと言ってくれました☺︎

最終的に3ファミリーと2回以上お話ししてどのファミリーにもあなたが良ければ来てほしいと言ってもらいました。

インタビュー後お礼のメールを送り、真剣に検討したい旨を伝えるとファミリーによっては住んでいる地域やお家についての追加情報を送ってくれたりしました。

希望条件

インタビューを進める中で自分がファミリーに求めることも明確になってくると思うのですが、参考として私の場合を記しておきます。

  • お話しするのが楽しいと思えるファミリー

  • 子どもは2人まで

  • 日本語か韓国語が通じること

  • 大都市からある程度近いこと

  • (できれば東海岸)

オペア経験者の方々の言う通り希望条件をリスト化してリマインドとして使うのがよかったです!

ファミリーの決め手

希望でも書いたとおりお話しするのが楽しいと思ったことが一番の決め手です。詳しくはお話しできませんが、色々と私が求めていたこととぴったりでした。

私の経歴

補足情報としてお話しすると私は留学経験あり、資格有りの元保育士です。一応ある程度は英語ができるのでインタビューの際はこちらからの質問のみ用意しておき、聞かれたことにはその場で答えていました。そのためかファミリーからメールで追加質問が送られてきたことはありませんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?