マガジンのカバー画像

アダルトチルドレン・エンパス・HSP

6
マガジンのタイトルは、アダルトチルドレン・エンパス・HSPとなっていますが、幼少期からの認知行動について書いています。共感と情報共有が、過去のつらい経験を生きる糧に変えていくこと…
運営しているクリエイター

#アダルトチルドレン

名もなき詩

アダルトチルドレンとは 「アダルトチルドレン」という背景には、社会の急激な変化、家族構造の変容、過度のストレス社会など、複雑な要因が関係していることが指摘されています。  アダルトチルドレンという言葉はアメリカで使われ始めました。身体的・精神的虐待やネグレクト、親のアルコール依存など、問題のある家庭環境で育ったことに起因する様々な心理的問題を指すのですが、必ずしも明確な診断基準があるわけではなく、特徴は人によって異なります。  自分の生い立ちの影響から構築される人間関係

情緒Part1

アブストラクト的記憶とスポットライト型記憶  アブストラクト的記憶とスポットライト型記憶という単語は造語ですが、記憶するまでの過程を表しています。  私が記憶と想像力を検証しようと思った理由は、情緒が記憶に大きな影響を与えると知ったからです。それなので、情緒と記憶の関係を調べました。  結論は「記憶(データ)=過去」ということになりましたが、刺激が記憶として蓄積されるまでには、自らの取捨選択、そして蓄積過程での刺激の褪色を経なければならなかったのです。 アブストラク