見出し画像

無限移動編

東北の方に住む知人を訪ねるため、電車に乗っている。
普段は金に物を言わせたいタイプなんですが(友達と名古屋行くとき「安いからこだまで行こ」て言われたとき耳を疑った。東海道新幹線はのぞみしか勝たんだろうが。)、
休職の期間でかなりお金が無くなってしまって困窮しているため、
なるべく節約できるルートを選んだ結果、所要時間が7時間とかになってしまった。(正気?)(7時間、下手したらハワイに行けるが?)
ていうか地方都市から地方都市へのアクセスが終わってて、所要時間が短いGoogleマップの推奨ルートは1回東京近くを経由していたから、、、
カスすぎる、直線距離で行ったらそんなに遠くないと思ったんだけど、、、
そう思うと、やっぱり東京ってどこにでも行きやすいんだなぁと思う。
地方に住む人間は、あまり地方に行かない。
近場しか行かないよね。
車で2〜3時間以内で行けるくらいの。
距離的に遠い地方に、わざわざ新幹線や飛行機に乗って行くのは、ほとんどが東京の人間。
てか東京に人がいすぎなんだ。

という訳で在来線をえっちらおっちら乗り継いで7時間移動の最中なんですが、私は暇つぶしの術をたくさん持っているし無職なので、あまり苦ではない。
幸い平日で電車も空いてるし、編み物をしたり、本を読んだり、小説を書いたり、音楽を聞いたり、漫画を読んだりして、のびのびと過ごしています。
足は浮腫むけどネ

今って携帯で本を読むのも音楽を聞くのもできるじゃないですか。
なんなら買い物とかも財布要らなくて店を選べば携帯さえ持ってれば乗り切れる。
でも逆に言えばずっと携帯触ってたり、無くしたり電池が切れたらすべてがおしまいになるという状況が発生し・・・・・
すぐ物失くし人(すぐ-もの-なくしんちゅ)としては、携帯一個に失くさないよう神経を集中させれば良い VS 携帯一個を亡くしたときのダメージがあまりにも膨らんではいないか VS 携帯一個に、と言いつつ結局充電切れに備えてモバイルバッテリーが必要になりモバイルバッテリーの充電が必要になり全然一個に絞れてない、しゃらくせえ
という3つの気持ちになっている。
充電器の充電ができない問題について、これにより私は一生ワイヤレスイヤホンに手を出せない。
有線は最強。
電池切れとかないし、、、
てかそもそも音楽については、携帯で音楽聞いてるとマジで電池の減りエグいし、電波のことを考えてDLし始めるとストレージの容量問題が浮上してどんどんややこしくなるので、2000円で買った適当な音楽プレイヤーを使っている。
CD→パソコン→microSDに取り込む古の方法で、、、
全然更新してないので懐かしい曲ばかり流れてきて、かなり良いよ。

ともかく、多機能って一見便利だけど、本当は単機能のものの方がかっこよくないですか?
硬派だし、リスク分散できる。 
何の話かと言うと、無限移動中携帯で漫画読んでて、電子書籍リーダーみたいなの欲しいな〜と思ったという話。
こうして持ち物がまた無限に増えていくのかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?