保育士としてのモヤモヤ。
仕事をしているといろいろなモヤモヤに遭遇します。それはどの業界、職種にもあるもので仕方ないと割り切っています。
ちなみに、私の社会人スタートは一般企業(販売、企画)でその後退職、3ヶ月のフリーターを経て企業(営業)です。その後、保育補助をしながら勉強して、保育士資格を取得しました。
普段の仕事(保育)は、いろいろありますが楽しく子どもたちの笑顔に囲まれて幸せを感じています。反面、とても気が休めず唯一の急速は子供達のお昼寝だけの勤務です。
(6時間の時短勤務なので休憩は無いのですが、
フルタイムの時も休憩時間は無かったです苦笑)
私の感じているモヤモヤを言語化している記事を見つけてとても共感しましたので紹介します。
(記事掲 載の許可、ありがとうございます)
これ、保育の現場どこでも起きている事だと思います。
***
昨日もこんなことがありました。
2歳児クラスの女の子。
部屋に入る際に「しつれいします」と言えず、
主任保育士から「ちゃんと言いなさい」と突き放されてしまいました。部屋の入り口にモゾモゾと立ち尽くしていました。
私は別部屋で作業をしていてやりとりを全て見ていたわけではないのですが、
「〇〇ちゃんどうしたの?」「この間は言えたけど今日も言えるかな?上手だったよね?」
と、声をかけました。
すると、
主任保育士:「この子ワガママだから気にしないで。そのまま放っておいて。」
と言われました。
この時点で5〜10分経過。
何も言い返せなくなり、別部屋で作業をしていました。
15〜20分経過。
まだ入り口に立っている〇〇ちゃん。
「〇〇ちゃん、足も疲れちゃうから
しつれいしますって言えるかな?」
泣きそうになりながらもモゾモゾ。。
主任保育士:「どうするか、自分で考えて」
キリッと目線の圧。
この時点で、もう言えないんだからいいじゃん。と思っていましたが。上司には逆らえません。
結局、子供達の部屋移動のタイミングでこの子は解放されました。
たぶん、約25〜30分ほどは立っていたと思います。
【モヤモヤする点】
・言葉がうまく喋れない2歳児にここまで厳しくする必要あるのか?
・約30分も部屋の前で立たせている。
・どうしても従わせようとする主任のやり方。
うーん。。。モヤモヤ。
自分の子供にしますか?
自分の子どもが同じ扱いを受けていたらどうしますか?
でも、これが出来てしまう、やってしまうのです。
そして「子供を従わせる」保育士が「できる保育士」に行き着くんだと思います。
ちなみに主任保育士はきちんとした教育や研修を受けていて20年以上のキャリアがある方です。
**続き**
今日も部屋移動の時間になると同じ子が泣いて部屋に入りたくないと訴えていました。
昨日のトラウマですよね。
泣いたり止んだりしていて10分ほど見守っていたのですが、今日は耐えきれずにヘルプに入りました。
私のお手伝いをさせたり1歳児クラスの見学に連れて行ったり気を紛らわせながら話をしていきましたが、〇〇ちゃんの中で感情の整理がまだ出来なくモゾモゾ引きずっていました。部屋移動の時間でようやく気持ちが切り替わり落ち着いていました。
自分自身もっと出来ることがあったんじゃないか。とまだモヤモヤしていますが。。
「あっち側の人」にはなりたくないと思いました。
保育士としては、なるべく子どもの気持ちを引き出して、個性を大切にしながら出来るまで寄り添う姿勢でいたいと思います。