見出し画像

マーカーを使って染め紙あそび♪

ビーラボ【黒板アート塾】スタッフの小泉(wakiko)です。

さて、夏本番前の6月、ビーラボ【黒板アート塾】では

🔹水菓子と七夕をモチーフにした涼やかな
【チョークアート】課題と

🔸ツヤっと鮮やかな夏のフルーツ、
スイカとマンゴーの【マーカーアート】課題

の描き方動画をお届けしていきます🌟


ですが、今日は、【アート塾】とはあんまり関係ないことを😊

うちには5歳の娘がいるのですが、保育園で「染め紙」遊びをやってきたことがあります♪
↓こういうやつ

折りたたんだ障子紙に
水で溶いた絵の具を染み込ませて
開いて乾かすと…
カラフルににじんだステキな紙が出来上がり‼️

というもの。


「そういえば私も子どもの頃こういうの好きだったなぁ」と思い出し、家でもやれたら娘っ子、喜ぶかなとやってみることに。

障子紙はないけど
私が書道を習い始めたので半紙ならあるぞ🌟

水彩絵の具はなにかあったかな…と思ったときに目についたのが、水性マーカー😆

マーカーアートでも使っている
レイメイ『蛍光ボードマーカー』のバイオレット、黄色、グリーンのインクを水で薄めて
こんな感じで染め紙あそびをしてみたら

できあがりも蛍光カラーで
想像以上にかわいくポップな感じになりました〜🌟

そして100円ショップで買った星型の穴あけパンチを使って星型に♪

やわらかい半紙なので
完全にきれいに切れなかったりしたけど

優しくてきれいな色合いになったので
見本のまわりに散らして写真撮影✨

ちょうど七夕をイメージした背景デザインにしたので、いい感じにまとまりました😆

そして今日は
娘とまたアトリエで透明感について研究…
という名の遊びをやっています笑

全然まとまらない投稿になってしまいましたが😅これについてはまた今度?

最後までお読みくださりありがとうございました🌸

ビーラボ【アート塾】講師の涼子先生の
おもしろ「撮影あるある!」投稿記事では、
先月のマーカー課題のめっちゃすてきな
お地蔵さんアレンジが見られますよ🌟
↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?