見出し画像

わたしの中国生活の一年

いつもいつもゲームのプレイ記事しか書かない私ではあるし、この記事の内容を考えてる今もTUNICというゲームをやっているところではあるのだが、そろそろ中国に渡航して一年が経つ頃である。

私は所謂ネットで「JTC」と揶揄される企業の海外駐在員という立場として、昨年秋に上海に赴任してきた。ゼロコロナ方針をかかげ厳しい隔離を経験し、今春には上海全市ロックダウンにより2ヶ月間の自宅軟禁生活も経験し、受けたPCR検査の回数などもう覚えられないくらいには口腔を擦られた。ちなみに今日も擦られてきた。

飛行機もあんま乗れてない

この一年で得られたことは何か。と振り返ったときに、少なくとも仕事面、生活面の両面において「うまくいっている」という実感は何もない。とはいえ、すでに「どうしてこうなるまで放っておいだんだ‼︎(ストレッチャーで運ばれるAA)」状態なので、現状とこれからのことを書いていこうと思う。

1年間、語学の勉強ゼロだとどうなる

Twitterのキラキラ駐在アカウントたちが眩しい

赴任前には「流石に1年も居りゃなんか勝手に身につくっしょ」みたいな思いこみがあったのだが、英語を中高大の10年普通に(受験期はそこそこ)勉強しておまけに2ヶ月の短期語学留学までしてTOEICが700点台後半の奴が1年間無勉で何も身につくわけないだろ!!いい加減にしろ!!ちなみに中国語の会話教室とかにも一切通っていません(紹介された人が日本人男性との交際を希望しているとかなんとかで逃げちゃった過去があります)

ちなみに私の中国語理解度はこのレベルです

  • 基本的な挨拶ができない

  • 自分の名前は聞き取ることができる
    (ローカルの会話で自分が話題になったらわかる)

  • 仕事で使う製品や技術の用語は大体は聴き取れるし単語単位なら使える

  • 数字の7以上の単語を知らない
    (自分の家の部屋番号が四捨五入の四捨側のため発音する機会がなく覚えられない)

  • 発音や声調が一切わからず、ピンインを英語的に読んでローカルスタッフに「?」マークを浮かべさせるのが得意

  • 英語圏の企業の中国語読みはなぜか面白くて覚えられる

  • 什么?(What?)とか那个(that)とか然后(and then)みたいに会話の中で良く聞こえる単語で発音がわかりやすいものはなんとなく認識している。

  • 出来るっちゃできるを「可以(クーイー)っちゃ可以」って言うのにハマってる

あな凄惨たるや。
ちなみに仕事面ではDeepL翻訳とかいう神ツールのお陰で英文メールさえ打てればローカルスタッフ曰くかなり綺麗な中国語を出力してくれるらしく、メールや各種資料は全て中国語版を作成している。日本語のわからないローカルスタッフからは中国語で相手してくれる即席ヘルプデスクという立場を確立し、そこそこの信頼は獲得できている気はしている。

じゃあそれで没问题(メイウェンティー)なのかと言えばそうではない。とにかく音声を介したコミュニケーションが全くもって出来ないのである。例えば食事はほぼ自炊せず外卖(ワイマイ)しているのだが、届いた時の電話には出ないし、トラブルがあったときも電話に出れない(一応テキストのフォームもあるが、皆電話で済まそうとするので対応してくれないことも多い)、淘宝(タオバオ)や京东(ジンドン)で何か購入した後に不備があったり发票(ファーピャオ)してほしいときにどう問い合わせたらいいかもわからない。それらを全て日本語のわかる会社のローカルスタッフにフリーライドして甘え倒して一年も経てば、このようなことななってしまう。

今は翻訳ツールがあるから、昔よりも外国語を習得していることの利点というのは確かに減ったのかもしれないが、やはり対面で軽く話すことができるだけで相手の反応ってのは大分変わる。私は基本的にローカルスタッフに同行して仕事をしているのだが、ローカルスタッフは日本人の扱いに慣れすぎていて、最初から日本人は軽く紹介だけして、あとは会議室にいる置物扱いをされるということもある(実際は手を動かすことが多いので、その点では空気にならないのだけど)

このレベルでいいから身につけないと

上海みたいな国際的な大都市に居れば中国語話せなくても特に困らず生きていけるという説(by私)は、中国語学習から全逃げをしている人間の言い訳である。どこかの世界的なファスナーメーカーの創業者が当時の海外駐在員に言っていたらしい「土地っ子になりなさい(実際に10年単位の駐在をさせていたらしい)」という言葉を胸に、駐在員2年目の生活を改めようと思います。

私が思う人生で無駄なことの一つに「決意を改める」ってのがあって、具体的な目標もなしに改善できることなぞないと思っているので、月末までにちゃんと具体的な目標設定をしたいと思います。とりあえず今は1日20語以上のインプットを入れることにします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?