武蔵国一宮 氷川神社
今日は「建国記念日」
なんとなく、この日は神社にお参りした方がいいのではと思い、僕の住んでいる埼玉にある氷川神社に行ってきました。
僕が子どもの頃は、初詣といえば"ここ"という定番の場所でしたが、大人になってからはあまりお参りしておらず、久しぶりに行ってみようとなりました。
御祭神は須佐之男命(スサノウノミコト) 稲田姫命(イナダヒメノミコト) 大己貴命(オオアナムチノミコト)となっています。
ちなみに大己貴命の別名は大国主命(オオクニヌシノミコト)で、天照大御神(アマテラスオオミカミ)の孫の瓊瓊杵命(ニニギノミコト)が「天孫降臨」をなされる前に「日本を治めていた神様」です。
氷川神社の参道はめちゃくちゃ長く(約2km)、日本で一番長い参道だそうです。
子どもの頃には車で神社の駐車場に停めていたのでそれほど歩きはしなかったのですが、「せっかくだから歩こう」と思いました。
が、上の写真のとおり一の鳥居が改修中で、最初は少し横道から入るようでした。
ここまででだいたい15分くらい掛かっています😅
海苔と醤油の風味がマッチして美味しかったです😊
明治天皇が東京へご遷移された際、氷川神社を真っ先にご参拝なされたそうです。ご参拝の際、お供の方たちの服が公家風、武家風、洋装とそれぞれあったことがこの絵でわかります。
その行列は1kmにもおよび、その行列をみようと沿道は人だかりであふれたそうです。
と、思ったら
神社の結婚式のデモンストレーションでした😆
このとき、先ほどのデモンストレーションの神前式が拝殿の中で執り行われていて太鼓の音と祝詞が聞こえています。
夫婦楠といい、模擬とはいえ結婚式も見れてなんかほんと"目出たい"なと思ったら…。
いや、こんなことあるの?!😵
っていうくらい、「我が世の春」が訪れる感じのおみくじでした😆
氷川神社のご神域は湧き水が多いです。
龍は水の神。須佐男之命は八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治なされたことから、水に縁があるため、湧き水が豊富なこの地に氷川神社が鎮められる理由となったそうです。
いや、なんか"夫婦円満"に満ちているような参拝でした😆
参拝帰りに食べた大宮名物のナポリタンです😊
雪丸さん、どうでしょう?😆
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?