見出し画像

GWまいにち連載レポート

こちらの記事は、pixivFANBOXに投稿しているものと同じ記事です。

こんにちは。高坂です。

4月29日から5月6日までの8日間、Twitterで『ここがわからんばい!信州』のまいにち連載を実施しました。
お付き合い頂いた読者の皆様、ありがとうございます。

今回はそのレポートです。



良かった点


●効率重視で制作できた
プロットとネームを脳内で組み立てられるようになりました。
いつもプロット(漫画の台本)とネーム(どんな漫画にするかのラフ)は紙のノートに書いておこしていたんですが、今回は1コマ、2コマなど短編が多かったので紙に書き起こす工程は省いて、そのままデジタルでの作業から始めました。
3、4ページ漫画になると紙の工程は欲しいですが、短編なら速さ重視で進めてもストーリーには影響しないことが分かったので収穫でした。
連載ものの漫画はいかに作業効率を上げていくか、いかに落とさないかが命なので、短編はこれからも脳内でプロットとネームの組み立てまでやってしまおうかと思っています。
(お仕事の場合はもちろん紙の工程を入れます)


●やりきった感
毎日漫画を描く、というそれだけで達成感がありました。
こんなに忙しいゴールデンウィークはなかなかありませんでしたね…
読者様からの毎日連載お疲れ様でしたの声が沁みました。



反省点


●フィードバックの時間が無くなってしまった
せっかく漫画にリプや感想を頂いても、それにこたえる時間を作れませんでした。

いつも頂いた感想にはすべて目を通しています。感想を頂けることは漫画を描く原動力にもなります。読者の皆様いつも本当にありがとうございます!
しかし今回は、漫画を描いたらすぐ次の漫画、の繰り返しだったので、次の作品を制作することに必死になってしまい、感想に目を通すことがおろそかになってしまいました。
漫画は描いて終わりのものではないと思っているので、読者様からの感想やご要望などのフィードバックも出来る範囲で汲んで制作するというスタンスで続けています。
今回はそのフィードバックに目を通す時間すら取れなかったのが痛手でした。
せっかく感想を頂いたのに、いいねをすることもできず…今週末にゆっくり見返させていただきます。反応できずごめんなさい!


●毎日仕事してる状態だった
タイトル通りです。連休のはずなのに毎日仕事してました。
アップするための漫画を描く作業を始めると、じゃあこの仕事も進めちゃおう!とほかの仕事も作業するようになってしまって、結局1日も休めませんでした…
フリーのイラストレーターは好きな時に仕事して好きな時に休めるという点が最大のメリットではあるのですが、仕事のスケジュールと体力をよく考えておかないと、際限なく仕事することになってしまって心身を休める時間が無いので結局仕事の効率まで落ちていく気がします。
これは今回のまいにち連載に限らず、今後の課題です。



まとめ


8日間毎日連載してきましたが、「毎日」連載するメリットはそんなにないのかな?という気がしています。
読者の方は漫画を読むときはアップされているものをまとめて読むと思いますし、毎日アップされているからといって毎日Twitterを開いて作品を読むわけではないと思います(1話読み切り型なので余計に)。
仕事のことや体力のことも考えると、今まで通り週1更新くらいでちょうど良いのかもしれません。

とはいっても、ゴールデンウィークに毎日描くというイベント感はとても楽しかったです!
良かった点も反省点も含めて、短期間でも毎日連載してみないと分からないことがたくさんありました。すべて良い経験、良い収穫です。

そして、毎日連載にお付き合いくださった優しい読者の皆様、本当にありがとうございます!
連載はこれからも続いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!


------以下、まいにち連載の作品------

1日目

2日目

3日目


4日目


5日目


 ​6日目


7日目

8日目


------------------------------------------------------------------------

高坂梓(タレント.イラストレーター.漫画家/長野県上田市在住)
Twitter:https://twitter.com/KousakaAzusa
Instagram:https://www.instagram.com/kousakaazusa

▼Twitterで公開しています▼
・『ここがわからんばい!信州』九州人が長野県に移住してびっくりしたことを描いた連載漫画/毎週木曜日20時台更新
・『てくてく上田』上田の好きな場所をテーマにした連作イラスト作品/不定期更新

------------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?