見出し画像

(最新版修正済み)スト6 モダンジュリコンボまとめ

こんにちは!社会人Vtuberの東和正です!
今回はついにスト6稼働ということで、ジュリのモダンコンボをまとめてきました。
格ゲーはちょこちょこ触ってきてますが、ストリートファイターシリーズはほぼ初見なので、モダン操作で対空など取っ付き安いのが非常にありがたい!
随時加えつつまた追記修正予定です。
動画も作成したので、よければ参考にしてください(._.)

↓コンボ解説動画

最初に

モダンでのコンボについて

モダンで可能になるSPボタン絡みのワンボタン必殺・超必殺技は威力が80%になるので、コンボではできるだけコマンド入力を行いたいところ。

コンボ表記

方向:テンキー表記

弱攻撃:L
中攻撃:M
強攻撃:H
必殺技:SP
アシスト:A(AM=アシスト中攻撃)
ドライブラッシュ:DR
(ドライブパリィ中にダッシュ入力or技ヒット前にダッシュ先行入力)
オーバードライブ:OD(6SP+アシスト=オーバードライブ昇竜)

βからの変更点

  • 強攻撃が変更

    • クラシックの立ち大Kに!超絶強化!

  • 下スキルが236Hから236Mに変更

    • 236MHと入力することでOD版がコマンドで出せるように!

    • コンボ火力増加

  • 波動系のドライブ消費の仕様が変更

    • 派生で出した場合のドライブ消費が2から1に

    • 代わり(?)に236Hが中央だと3段目からM派生が入らない

    • 中央コンボのダメージ低下、画面端コンボのダメージ増加

  • SA1の風破版火力が低下(2300→2100)

一部火力低下で-10ポイントくらいだが、派生ドライブ消費の軽減で+5ポイント、大K追加が5億ウメハラポイントあるので、総じてモダンジュリはかなり強化されている。

一部解説

5M

発生6Fかつガードさせて2F有利の神の技。
ド先端でなければ5Lが目押しで繋がるので、届く距離ではとりあえずこれを振ろう。
DR版もガードさせた後の距離が離れづらく、6フレ有利で歩き投げが後ろ下がりに刺さる神性能なので、起き攻めなどで出番が多い。

2M

8Fの長い中足。無難に強い。
214Lが届く距離ならガードされても反撃が無いので全て入れ込みOK。

5H

超リーチかつガードされても-3F。パニカンなら追撃可能と立ち回りで非常に便利な神技。βのモダンジュリはこれ無しだったことを思うと涙チョチョギレ。

6Hと4H

2ヒットするのでヒット確認が可能。
特に6Hはモダンジュリの通常技中では非常にリーチが長く、牽制から大ダメージに繋ぐことができる。

236236L

ボタン押しっぱなしで風破ゲージを1消費して300ダメージ増加。
ダメージ効率が良く、214HやOD4Sから繋ぐことが多い。

カウンターについて

一律ダメージが1.2倍になり、有利フレームが増える
カウンター:2F増加
パニッシュカウンター:4F増加

コンボ

画面中央

小技始動

ド密着なら2Lは3回刻めるが、基本的には2回までしか届かない。
反撃確定を取るポイントでは1回しか入らないことも多いので注意。

ノーゲージ
AL>AL>AL (950dm)
2L>2L>214Mor623H 1050or1530dm
5L>623H 1380dm
3ドライブ
2L>2L>DR>2L>2H>214H>623H 1938dm
5L>DR>2L>2H>214H>623L 1894dm
3SA(3450)
2L>2L>214M>214214H
3↑ドライブ3SA : 4435dm
5L>DR>2L>2H>DR>5M>2H>214H>623L>2HS
全ゲージ 4633dm
5L>DR>2L>2H>OD2S>AM>DR>5M>2H>236M>AM>236L>M派生>AM>236H>2HS

今後も出てくるが、基本的なコンボの〆方は以下の通り

  • 214M:風破を溜めつつ前ステから起き攻めが可能

  • 214L:214Mと違い踏み込まないが、ガードされても反撃が確定しない。2Mなどから入れ込む時はこれ。

  • 623H:高火力だが敵との距離が離れる。しかしラッシュ5Mを重ねられるので、実質的な運び性能も高く、悩んだらこれ。

  • 623L:214Hからの〆。623Hより安いが、その場起き上がりに前ステ+歩きで起き攻め可能。後ろ受け身には投げが入らないので注意。また、キャンセルでCAにも繋がるが、入力猶予が短く難しい。2SHで妥協しても概ね補正最大でダメージが変わらないので、簡易コマンド推奨。

中攻撃始動

5M

ノーゲージ:1540
5M>5L>623L
2ドライブ:2160
5M>214LM>623H 
3ドライブ:2425
5M>DR>5M>2H>214H>623L
3ドライブ1風波:2580
5M>236MH>M派生>623H
2ドライブ1SA : 2880dm
5M>214LM>236236L(Hold)
3SA : 3940dm
5M>5L>623L>214214H

2M

ノーゲージ : 980or1460dm
2M>214Lor214Mor623H
2ドライブ : 1820dm
2M>214LM>623H
3ドライブ:2030dm
2M>DR>5M>2H>214H>623L
2ドライブ1SA : 2450dm
2M>214LM>236236L(Hold)
3↑ドライブ3SA
2M>(DR>5M>2H)x2>214H>623L>2HS 4493dm

強攻撃始動

AHと4Hは800、2Hは900、6Hは1000ダメージ。
ダメ差があるが、表記ダメは全て800始動で統一。

ノーゲージ: 1940or2020dm
AHor2H>214H>623Lor623H
1風破:2540dm
AHor2H>236M>AM>623H
3ドライブ:2676dm
AHor2H>DR>5M>2H>214H>623H
3ドライブ1風波(↑でいい):2780dm
AHor2H>OD2S>M派生>623H
1SA:2840dm(Hold:3080)
AHor2H>214H>236236L(Hold)
3SA :4500dm
AHor2H>214H>214214H

強特殊技始動

ノーゲージ : 1400or2000dm
6Hor4H>214Mor623H
1風波 : 2670dm
6H>236M>2M>623H
2ドライブ : 2240dm
4Hor6H>OD4S>623H
3ドライブ
4Hor6H>DR>5M>2H>214L>623H
1SA2ドライブ:2840or3040
4Hor6H>OD4S>236236L
3SA :4800dm
4Hor6H>214214H

カウンター

M(CH)>2M>214M 1700dm
M(CH)>AM>214LM>623H 2640dm
M(PCH)>AH>214H>623H 2550dm
H(PCH)>623H 2040dm
H(PCH)>236236L 2520dm(風破1で2760dm)
6H(PCH)>5M>623H 2760dm
6H(PCH)>5M>214LM>623H 3120dm

ドライブラッシュ(DR)

5M>2H : 2530dm
DR5M>2H>214H>623Lor623H
5M>5M : 2000dm
DR5M>5M>5L>623L
6M(中段)
DR6M>5M>623H 2160dm
DR6M>5M>214LM>623H 2520dm

ドライブラッシュからの打撃はヒット・ガード時共通で+4フレーム有利が伸びるので、5Mから2Hが繋がったり中段から5Mが繋がる。
623H〆からはラッシュ5Mを重ねるセットプレイが定番。
ガードさせてからの投げ、2M>214L入れ込みでの暴れつぶし&投げ抜け潰しの2択が簡単かつ強力なので覚えておきたい。
慣れてきたらDR5Mガードからシミー(何もせず後ろに歩く)から6Hを降ると投げスカ時にパニカンが取れて大ダメージが狙える

風水エンジン

AMor2M>4HS>2M>AM>H>AH>236H>623H 3130dm
(エンジン中)2M>AM>H>AH>236H>623H 2530dm

クラシック大K追加によってモダンでも一応エンジン発動の価値は生まれるようになった。AHや2Mに入れ込み発動でガードされてても大幅有利が取れる。
5H>AH>236Hのパーツは、風波有り無し問わず昇竜が入るのでダメージ効率が良い。

疾空閃

JODS>派生S>623H 1980dm
JODS>派生S>236H 1840dm
JODS>派生S>DR>2H>623H 2283dm
JODS>派生S>dl236236L(Hold) 2440(2650)dm
JODS>派生S>236MH>M派生>236236L 3180dm
JODS>派生S>214214H 3940dm

通常技対空を透かしたり、一部の弾は見てからジャンプ最速疾空閃で確定を取れる。
モダンは低空で出しやすく、派生がメインダメージであるためボタン発動の減衰も少ない

ドライブインパクト(DI)

ノーゲージ:2570dm
DI>2H>214H>623H
1ドライブ 2890dm
DI>JH>DR>2H>214H>623H
1風破:2960dm
DI>6H>236M>AM>623H
3ドライブ:3089dm
DI>6H>5M>2H>214H>623H
1SA:3290dm
DI>2H>214H>236236L(Hold)
3SA:4560dm
DI>6H>214214H
6ドライブ3SA : 5475dm
DI>6H>DR>6H>5M>DR>5M>2H>214H>623L>2HS

画面端

2ドライブ(2Mや5H牽制先端から)
2M>236LM>623H 
5H>236MH>M派生>623H 2780dm
ドライブインパクト
DI(ガード)>2H>214H>623H 1888dm
DI(ガード)>2H>236H>623H 2288dm
DI(ガード)>2H>236H(風波)>623LM 2704dm
DI(ガード)>2H>236H(風波)>236236L 2832dm
スタン
DI(スタン)>JH>2H>214H>623H 2230dm
DI(スタン)>JH>2H>DR>6H>5M>DR>5M>2H>214H>623L>2HS 4610dm

ジュリは画面端限定のコンボが少なく、基本的には画面中央コンボで十分。
OD236Hインパクトからの236Hを絡めて伸びる余地があるので、そこは覚えてもいいかも。
風波の有る無しでノーマル昇竜追撃できるかが決まるので、めんどくさければ全てOD昇竜で拾うのがオススメ。また画面端OD昇竜は+5F、通常昇竜は前ステで+5Fと、投げが埋まるので、このゲームで最高の起き攻めができる。
スタンからはバクステ214Lから前ジャンプJHとすると1風波を溜めながら高いコンボが入る。

オマケ(最大ダメージ)

3ドライブ以上3CA:6298dm
JH(CH)>6H>DR>6H>5M>DR>5M>2H>214H>623L>2HS
3ドライブ以上3SA3風破:6598dm
DR6H(PCH)>2H>DR>6H>5M>DR>5M>2H>236M>AM>236L>M派生>AM>236H>2HS


普段僕はYoutubeのスパチャなど各種有料支援を無効にしているので、もしお金を出してでも活動を応援したい!と思ってくださる方が居らっしゃいましたら、サポートいただけると大変助かります! 大会賞金や編集ソフトなど活動資金に当てさせていただきます!