見出し画像

サッリユーヴェでの0トップの苦悩             コパイタリア準々決勝    ACミラン対ユベントスレビュー

コパイタリア準々決勝をローマ相手に快勝したユベントス、トリノ相手に延長戦の末激闘を制したミランのコパイタリア準決勝。

準決勝からホーム&アウェーの計2試合形式になったが、1戦目はサンシーロでのアウェイでの試合となった。

ユベントスは後半戦になってから不安定な試合が続くが、対照にミランはイブラ加入後チーム状況は上良くなる一方。

お互いの布陣

画像1

ユベントス」攻撃:4-3-3 守備:4-4-2    「ミラン」攻撃3-2-4-1 守備:4-4-1-1

ユベントスは引き続きディバラが0トップの4-3-3、今日はIHにラムジーとマトゥイディを起用。

攻撃的なコスタでは無く、ミランの突破力と得点力が武器のテオへの対策か、右WGにはクアドラードがスタメン。右SBには怪我から戻ってきたデシーリオが復帰。

ミランはここ最近4-4-2から4-2-3-1に変更、2トップからトップ下にチャルノハールを置く形になった。

得点力があるレビッチ、チーム得点王のテオのセリエ屈指の左サイドには要注意。

陣形の組み合わせ

画像2

お互い上手く噛み合う形になったが、注目のマッチアップはクアドラード対テオの二人。

セリエのほとんどのチームがピアニッチ対策をしているが、チャルノハールをピアニッチ番に使った、両チームの顔のイブラとロナウドの対決も楽しみ。

ユベントスのビルドアップとミランのプレッシング

画像3

ユベントスのビルドアップ2CB+ピアニッチの形。ピアニッチを中心とした組み立てで前進を狙う、この時IHが下がってきて数的有利を作り出していた。

最前線のディバラは9番では無く10番の役割を果たしていた、ビルドアップ時フリーマンの様に中盤に下がって来て貰いに来たり、サイドに流れて数的有利を作り出した。

ミランのプレッシングは「攻撃的プレッシング

最前線のイブラはあまりCBにはプレスに行かず、トップ下のチャルノハールはピアニッチをマンマーク。

この時両SHの役割が重要になってくる、カスティジェホ、レビッチのポジショニングはIHとSBの中間地点、まず中を締めてサイドに誘導したい狙い。

ミランビルドアップとユベントスのプレッシング

画像4

ミランのビルドアップはSBが低い位置を取って4バックと2ボランチの形。

主に両CBと2ボランチでボールを回し、あくまでもSBのパスコースは逃げるための一手。どれだけ良い状況で前線のイブラ、2列目の選手に渡せるか。

前線のイブラのポストプレーから2列目が受ける、裏抜けが基本の形。

ミランのダイレクトなビルドアップは最前線のイブラに厳しい時はシンプルなロングボールで、イブラのフィジカルと高さを活かし、そらしたボールをレビッチが裏抜けする攻めの形もある。

ユベントスのプレッシングの「攻撃的プレッシング

シーズン前半戦はハイプレスがハマっていたが、ここ最近は前後の意識の差かハイプレスからのチャンスの形は見れなくなった。

ディバラが両CBにプレッシャーを行き、相手の2ボランチにはIHが飛び出て対応。相手の縦パスに対してDF陣が激しく対応し前を向かせない。

敵陣でのプレッシング時は4-3-3で行うが、中盤以降はロナウドとディバラが2トップを組む形になり、クアドラードが右SHまで下がってきて4-4-2に可変

ユベントスのポジショナルな攻めとミランの組織的守備

画像5

ユベントスのポジショナルな攻めディバラが0トップの形で下がってきて、ロナウドは左サイドに貼りながらカットイン、クアドラード利き足のサイドではあるが右HSでプレー。

両IHが相手のCB-SBの間のスペースに飛び出し、前線に厚みをもたらす。SBは両SBが果敢にオーバーラップを行い、大外のレーンでプレーをする。

サイドでのSB、IH、WGの循環からHS、サイドを崩したいユベントスだが、ディバラが空けたスペースに飛び出す選手がいなかった。

例を挙げるとリヴァプールの様に、フィルミーノ下がってきて相手を誘い出し、空いたスペースに両WGがダイアゴナルで裏のスペースを使っている。

しかしユベントスのIH、WGの選手は足元で受けるのを好んでおり、ケディラがいない中で飛び出せる選手が現状いないので、得点のイメージが浮かなかった。

ミランの組織的守備は、ゴール前にコンパクトな4-4ブロックと、その前にチャルノハールがピアニッチをマーク。

最前線のイブラは攻め残りしていて、残る9人で守備ブロックを組む。第一に中央を固めてサイドの誘導し、そこからカウンターを狙いたいミラン。

4-4の守備で重要になってくるのが中盤の4枚である。

2ボランチが4-4ブロックの弱点のHSを対策をするために、CBーSBの間をカバーする動きを見せる。

両SHは逆サイドのSHがIHまで絞って対応、カウンター時には前線に走り出し、運動量と献身性が必要とされている。

ミランポジショナルな攻めとユベントスの組織的守備

画像6

ユベントスの組織的守備はクアドラードの上下動によって、4-3-3から4-4-2に可変するシステム。

中盤を3枚から4枚に変更し、サイドでの守備力向上とゴール前での安定の為である。

実質4-4-0-2状態なので相手の2ボランチへの制限が期待できず、結局中盤が釣り出されて攻め込まれてしまった。

ミランのポジショナルな攻めはカラブリアが後ろに残り、テオが前線に上がって3-2-4-1に可変する。

右サイドのカラブリアは右SBと中盤の間に位置し、3バックになったり3ボランチになったりしていた。右WGのカスティジェホは大外のレーンを使って、ドリブリからのクロスでチャンスを演出した。

左サイドでは突破力が武器のテオが一列上がってきて、果敢な仕掛でユベントスの守備陣の脅威になった。左SHのレビッチが左のHSで2トップの様に振る舞い、裏抜けとクロスから得点を狙った。

中央にイブラがいるので相手守備陣が警戒していてレビッチへのクロスが効果的だった。カスティジェホのクロスからレビッチのゴールでミランが先制した。

ミランの2ボランチはプレッシャーの影響が余り無かったので、自由にプレーが出来ていた。

特にベナセルのマッチアップが、本来攻撃的な中盤のラムジーなので、守備の不安を抱えているためベナセルのドリブル、パスからチャンスを作り出した。

エピローグ

試合はミランがレビッチのゴールで先制したが、試合終盤の微妙な判定のPKをロナウドが決めて、サンシーロでの1stレグは引き分けに終わった。

この結果を最低限の成果は残したと考えるか、不満を持つのかは個人の考えが色々あるが、試合内容としては引き分けは妥当であった。

相手が退場し数的有利で戦える有利な状況になったが、ミランの組織された守備に手を焼いた中で、アウェイゴールと勝ち点を持って帰れたのは良かった。

次戦イブラ、テオ、カスティジェホが累積、退場処分なのでホームのアドバンテージ+選手層の部分で優位に立っているが2stレグが楽しみだ。

次回は諸事情により忙しくなるので、CLリヨン戦になると思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?