マガジンのカバー画像

【M&A用語集】30秒で読めるマガジン

86
難しい事業承継・M&A用語を、「短く」そして「わかりやすく」解説しています!どれも30秒程度で読める記事にしてあります! 是非、ご覧ください!
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【M&A用語集】マルチプル法

マルチプル法とは、類似上場企業の倍率を利用し、対象会社の企業価値を客観的に評価する方法で…

【M&A用語集】M&Aにおけるクロージング

M&Aにおけるクロージングとは、最終契約書を締結後、譲渡条件や譲渡手続きを実行し、売主・買…

【M&A用語集】簿外債務

簿外債務とは、B/S(貸借対照表)に計上されていない債務の事で、簿外負債とも呼ばれる。 簿…

【M&A用語集】偶発債務

偶発債務とは「将来発生する可能性がある債務」の総称であり、現時点では発生していないものの…

【M&A用語集】トップ面談

M&Aにおけるトップ面談とは、売り手企業と買い手企業のトップ、つまり経営者同士が直接面談を…

【M&A用語集】PMI

PMIとは、Post Merger Integration(ポスト・マージャー・インテグレーション)の略で、M&A成…

【M&A用語集】知的財産デューデリジェンス

知的財産デューデリジェンスとは、売り手企業(または事業)が特別な著作権や特許権を所持している場合に行う調査。 スモールM&Aにおいては、法務デューデリジェンスに含める事が多く、これについても弁護士や司法書士に依頼する事となる。 知的財産は無形固定資産であり、その名の通り形がありません。そのため、価値を正確に把握する事は難しく、より専門的な知識が必要となるため、知財に強い弁護士に依頼する事を推奨する。 最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。 スキやフォロ―を