見出し画像

カードの選び方

どうも、めちゃくちゃ久しぶりの投稿ですね。
デッキ構築をしていて、「効果が似ている」カードがあったときに悩む…そんな経験ありませんか?

自分も結構悩んだりしたりしますね。まあ一晩考えることはないですが(´・ω・`)

まあ、そういう時は「デッキの特徴」や「カードの特徴」を総合的に見たりして選んでたりしてます。

例えば、手札交換の速攻魔法「リロード」と、通常魔法の「打ち出の小槌」を例に…

「リロード」は、伏せておけば相手のターンにも発動できる為、ピーピングハンデスされそうな時などに、デッキに逃がす事が出来ます。
また、ドローフェイズに発動も可能なのを利用して、「漆黒のトバリ」などの効果を有効的に使用できます。

ただ、手札を全部戻す特性上、「あと一枚でコンボパーツが揃う」時とかには悩まされますね。

「打ち出の小槌」は通常魔法ですので、相手ターンに発動することも、ドローフェイズに発動も出来ませんが、「任意の枚数を選択」出来ることが利点であり、コンボパーツを引きたいときに有効性があります。

とまあ、それぞれの特徴を話しましたが、

やっぱり難しい

と思う人もいますよね。
その時は、「自分のデッキの特徴」を知ることだと思います。
もし、「コンボデッキ」みたいな感じなら、ピンポイントで戻したり出来る「打ち出の小槌」の方が良いかもしれません。
逆に、ドロー強化カードが入っていたりする場合は、「リロード」等が良いかもしれませんね。

ただ、カードの選び方は「決闘者の直感」や「経験値」、「その人の考え方」によっても変わってきます。

シンクロ召喚等が多く、「リビングデッドの呼び声」とかがフィールドに残りやすいマジシャンガールデッキの場合、永続罠限定の「マジックプランター」より「マジシャンズ・ソウル」を採用したりします。(他の魔法・罠も使えるので)


とまあ、色々と書きましたが、「カードを選ぶ」と言っても、「正解」が無いからこそ、「無限の構築」になっていく、それがカードゲームの「楽しさ」だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?