見出し画像

失業日記 3日目

おはようございます。あずねこパパです。

サッシの冷たい所に肉球を当て涼んでいる我が家のねこさん。気持ちいいみたいです。
この子なりの涼み方です(笑)


ハローワーク

離職票が届きましたのでハローワークへ行ってきました。少し前までは採用側で来ていたのにまさか自分が、離職票をもってくるとは思いませんでした。

ハローワークに離職票をもって手続きに行く場合に、必要なのがないか?確認すると次のような感じでした。

・雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・個人番号確認書類(いずれか1種類)
 マイナンバーカード、通知カード、個人番号の記載のある住民票
・身元(実在)確認書類
(1)運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカードなど
    または
(2)公的医療保険の被保険者証、児童扶養手当証書など
・写真(最近の写真、正面上半身、縦3.0cm×横2.5cm)2枚
・印鑑
・本人名義の預金通帳又はキャッシュカード
(以上 ハローワークのインターネットサービスより抜粋したので詳しくは下記から・・・ https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_procedure.html#a1)

求職活動のための書類記入し、名前が呼ばれるまで待ちます。ここでもパソコンで入力か、手書きで用紙記入か選び、記入します。私はもちろん、パソコン入力です。

ハローワークのシステムを使ったことがなく、必須事項以外はどうしても飛ばしがちですが、ここも求職活動には重要だと後からわかりました。(・・;)
わからない部分は、渡された簡単なマニュアルに沿って 5分程度で入力。これに基づいて面談のようです。なんか新卒時代の就職活動を思い出しました

しばらくして私の名前が呼ばれ面談が始まりました。今回担当された職員さんは私よりも10歳ほど年配の方でしたが、丁寧に一つ一つ説明いただけたと思います。経歴を見ながら、求職活動の注意点をお聞きしました。

失業状態の確認

失業であることの確認のため雇用保険受給者初回説明会があるとのことですので、次回出席します。なかなかやることが多くて大変です。
ハローワークには私のようなアラフィフはもちろん、世代を問わずたくさんの方がいらっしゃいました。皆さん求職活動なり求人広告を出したり・・・

求職活動の立場
求人募集を出す立場
お子様づれで来館される方
ご夫婦、親子で来館される方

来館目的によって、見える景色が違うのかな?と思いました。それぞれの立場がありますからね。初めての手続きでしたが、1時間ほどで終わった感じです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?