見出し画像

無料ゲームについて考えてみた。②

こちらの記事は、以下の記事の続きです。

無料ゲーム、
あなたはお子さんに日常的に
プレイさせていますか?

私は、我が子に無料ゲームを
させることはしていません。

そうはいっても、
子どもがスマホを持ってしまうと
「無料/有料」の選択に
出会いやすくなるような、
そんな気もしております。

「物は使いよう」ですので
最終的には「どうしてスマホを子どもに
与えているのか」というところが
大切になってくると思います。


発達障害のお子さんは、
日本の学校教育のような
一斉指導の中ですと、
どうしても学びが浅くなってしまう
ことがあります。

さらに、
情報の捉え方の違いから、
誤学習をしてしまっている
可能性もあります。

そういうことを踏まえると、
家庭での学習が非常に重要に
なってきますから、
是非あなたもここから先も
一緒に考えていってくださいね♪



まずは、
あなたがお子さんに教えやすくなるよう、
無料の7日間メールをご用意いたしました。

是非無料で多くの学びを得てください。


指導者や支援者のような
サポーターの皆様には、
9日間の無料メール講座を
ご用意しております。



それでは、ここからが続きですので、
どうぞ、よろしくお願いいたします。



3.金銭感覚を学ばせるための第一歩

まず、スマホゲームに
浸ってしまったお子さんは、
課金、つまり「有料=悪い」という
思考になっています。

ここから先は

2,153字 / 1画像

¥ 500

最後までお読みいただきましてどうもありがとうございます。いただいたサポートは、発達障害の育児である「おうち療育」を広めるために活用させていただきます。