マガジンのカバー画像

応用行動分析で教える

33
応用行動分析(ABA)を活用して、実際にどのように教えていくのかについて書いた記事をマガジンとしてまとめていきます。 応用行動分析を活用した具体例を示していきますので「知識で応用…
マガジンをご購入いただくことで、これから増え続ける記事を使い料金なしでご購読いただけます。 実際に…
¥30,000
運営しているクリエイター

#おうち療育

【発達障害の子育て】ABAで子育てしていても失敗が大切な理由

みなさん、こんにちは。 発達障害の子育てをオーダーメイドする10分間おうち療育®️クリエイターの鈴木あづみです。 私はみなさんに応用行動分析(ABA)を活かしたおうち療育をオーダーメイドしています。 応用行動分析の療育のルールの一つに「エラーレスラーニング」というものがあります。 つまり、何かを教える際にはまずは正解、または適切な行動を教えるということが鉄則なのです。 このルールを大切に守ろうと努力なさっているみなさんがいらっしゃいます。 それは、とても大変なことな

¥100〜
割引あり

発達障害の子どもの自己肯定感を高める基礎基本

みなさん、こんにちは。 10分間おうち療育®️クリエイターの鈴木あづみです。 発達障害やグレーゾーン、境界知能など「見えない障害」を抱えるお子さんたちの中には自己肯定感が低かったり、いつも自己否定に陥って行動が止まってしまったりする子どもたちがいます。 「自分はできないのだ」という勘違いをずっと抱え続けてしまい、その「抱え続け」がやがてこだわりになり、そしてこだわりが外せなくなってしまう、という負のループから抜け出すことが非常に難しいお子さんたちがいらっしゃいます。 そ

¥100〜
割引あり

子どもが「言うことをきいてくれない」時にすべきこと

みなさん、こんにちは。 10分間おうち療育®️クリエイターの鈴木あづみです。 今回も、ママさんたちからいただいたことがあるご相談をご紹介しながら、お悩みを解決方向へ導いていきますね。 今日のご相談ですが、一見、幼いお子さんに限ったことかと思われるかもしれません。 しかし、それは一気に覆させると思います。 それは、どうしてなのか、と言うと、あなたも過去に、またはこれからの未来に、あるいは今まさに起こっていることだからです。 つまり、形は違えども、誰にでも起こっているこ

¥500

朝の支度に時間がかかり過ぎてしまうお子さんへの手立て

みなさん、こんにちは。 10分間おうち療育®️クリエイターの鈴木あづみです。 今回は、このようなママさんのお悩みをご紹介します。 こちらの記事に目が留まったあなたも、もしかしたら同じご経験があるかもしれませんし、今、まさに同じお悩みをお抱えかもしれませんね。 それでは、この課題について、あなたはどのような対策を練りますか? そして、それはどれくらい効果的なのか、想像できますか? メルマガでは「般化の難しさ」をお話ししたのですが、この記事は「おうち療育百科事典」に収め

¥400

子どもの問題行動には即対応しよう!

発達障害のお子さんは、 情報の取り違えが起こってしまうので 時には「問題行動」と呼ばれる 困った行動を取ってしまうことがあります。 私たち大人側とすれば、 最初こそ「困った」レベルで 済んでいますが、 そのうち「とても困った」になり、 適切な対処をしていないと、 誰もどうにもできない状況に 陥ってしまいます。 そうなった時、 「強度行動障害」という 2次的障害が発生してしまい、 本人だけの問題だと 勘違いしてしまう大人もいるのです。 問題行動に関して 子どもの認識を想像

¥500

応用行動分析で説明する

幼稚園や保育園、 それから小学校など、 発達障害の子育てをしていると 「先生」と呼ばれる人たちに 分かりやすく、かつ、 活用できるように説明する場面が 数え切れないほどあると思います。 理解のある先生であれば 何も準備しないでも 台頭で真っ当な話し合いが できるのですが、 そうでない場合が多いだろうと 私としては思います。 確かに先生の言い分も 分からないわけではないのですが、 先生のご意見を押し通したとしても、 あなたのお子さんに どれだけ還るものがあるのでしょう。

¥500

自宅で簡単な療育ができる魅力(体験レッスン付)

都市部では、特色のある療育機関が 多くありますが、 実はどの療育施設も満員です。 それでは、都市部以外では、 となると、 利用者の少なさから 療育施設自体が限られています。 ですので、 こちらもやはり すぐに療育を利用したくても できない状況にあります。 療育は、 身体障害でも知的障害でも そして精神障害でも 子どもの成長を促進させる 強力なサポートになるもの。 子どもの成長のスピードは とても早いですし、 しかも、その時期にしか 身につけることができない ことだって

¥3,900

誰かのために頑張れるけれど自分のことは二の次になってしまうお子さん。

今の私のように 個別指導がメインですと、 今日のタイトルにあるような お子さんの性格には 気づきづらいこと。 学級担任になると 「先に自分のことをやりなさい」と 何度も何度も声をかけていた お子さんが必ずいるんですよね。 こういうタイプ、 気のせいかもしれませんが 知的障害グレーゾーン、 軽い知的障害のお子さんに多いような、 そんな印象があるのです。 自分のことはさておき、 友だちの「まだできていない」を 手伝ってしまう。 気づかない大人は、 「優しい子だね」と 高評

¥500

発達障害のお子さんを教える時のポイント

つい数日前に この動画をアップしました。 どうしてかというと、 発達障害のお子さんを サポートしている人なのに、 発達障害のお子さんへの 効果的な教え方の基本を ご存知なかったからです。 これは由々しき事態だと 正直思いまして、 この動画を録ったのです。 今回の記事は、 この動画でお話ししたことを含めたことを お話ししたいと思っています。 おうち療育に関することが 7日間で学べるメール講座を 配信しております。 指導者・支援者などの サポーターのみなさん向けの 9日

¥500

応用行動分析を子育てに活用するには?

私は「10分間おうち療育」という、 応用行動分析も取り入れた 発達障害の子育てについて みなさんにお伝えをしています。 このように文章にすることもあれば、 セミナーや個人レッスンなど、 さまざまなカタチでお伝えしています。 多くのママさんたちが ご自身にぴったり合った 学びを選択なさっているので 発達障害の子育てに 笑顔や潤い、 それからお子さんの成長を 感じられる時間が どんどん増えていっているそうです。 大切なのは、 それぞれのサービスの料金ではなく、 その人にぴっ

¥2,500

「ありがとう」を言えるようにするには?

日本人はあいさつを重んじます。 ですから、 私たち大人はかなり幼い頃から あいさつを教えます。 ・おはようございます ・こんにちは ・こんばんは ・ありがとう ・ごめんなさい ・おやすみなさい など。 たくさんありますよね💧 発達に心配のあるお子さんは 自然に学ぶということが とても苦手ですから 一つずつ丁寧に教えることが 大切になってきますよね。 さて。 そのあいさつの中でも 相手に好印象を与えるのが 感謝の言葉を表す言葉。 私は「ありがとう」を お子さんに

¥500

子どもの観察の仕方

おうち療育に欠かせないのは 子どもを観察する力です。 この観察力があれば、 何をどう教えれば良いのか、 お子さんにぴったりな方法が ちゃんと見えてくるのです。 ここに知識が揃って ようやくおうち療育のアイデアが 生まれてくるのです。 かくいう私も、 観察力はもちろん、 知識もまだまだだとは 思っておりますので、 日々お子さんを観察しながら 学ばせていただいているのが現状です。 観察に終わりはありません。 だからこそ、 そう焦らずに気長にゆっくりと 身につけていけば良

¥500

言葉を増やしたいならABA療育がオススメ♪

「言葉が出ない」 「言葉が遅い」 「言葉が増えない」 2〜3歳くらいの お子さんのママさんの中には 言葉の遅れで悩みを 抱えることがあります。 今となっては難しい言葉も しっかりと使っている 小5息子も意味のある言葉を 話すまでに時間がかかりました。 彼が意味のある言葉を話したのは 1歳9ヶ月。 長女も次女も1歳過ぎくらいから 意味のある言葉を話していましたから そう考えるとママさんたちの悩みは 深刻だと思います。 言葉って どうしても自然に比較しちゃいますよね

¥500

子育てに応用行動分析を活用してみた。

私は、結婚する前から 応用行動分析や TEACCHプログラムに 出会っていました。 だからこそ、 自分が子どもを産み、 育てるようになったら 応用行動分析で育児をしてみたいなと 素直に思っていました。 毎日、クラスの子どもたちと接する中で 応用行動分析を 教育や療育に取り入れる良さを 十分に実感していたからです。 今まではただの「手段」だった 応用行動分析。 でも、今は違います。 急に「違う」と思ったというよりも 応用行動分析を活用すればするほど、 TEACCHの理

¥500